ながおかてんまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方長岡天満宮のお参りの記録一覧

途中下車しながら空港へ向かうことに
以前から気になっていた長岡天満宮へ
梅の花が綺麗でした
キリシマツツジの頃にもいつかは訪れたいです
おお~でも階段・・・
めんこい❤
駐車場?にあったカフェで朝ごはん❤

御祭神は学問・受験・文化芸術、厄除けの神様と仰がれる菅原道真公
参拝作法→二拝二拍手一拝
QR決済→不可
本殿
説明書き
中小路宗城大人と中小路宗康大人の像
高すぎて買えなかった御朱印💧
御朱印 長岡天満宮
望月の御朱印(9月、10月限定)

7,8月の御朱印を頂きたくて参拝。
駅近くの喫茶店でお昼食べてから伺った。
この暑い中ハイキングの団体さんが居た。
梅雨は明けて無いけど夏空。
夏の斎庭も清々しい。
お気に入りの喫茶店。フルールさんの中。

本日最後の参拝
キリシマツツジを見たかったのですが、今年は例年より早かったみたいで…
それも一期一会^ ^
即今只今の御説法を思い出し、楽しく今日を締めくくりました^ ^
もうすでに見頃は過ぎてました^ ^
見頃のイメージはこれ^ ^
境内にあった写真を撮りました笑
お猿さん🐒

菅原道真公(845〜903)が丑年生まれだということ初めて知りました。ご存命中、牛とのエピソードがいくつか残されているようです。
太宰府天満宮、北野天満宮···お参りする度に何も考えずに頭を撫でていました。😅
長岡天満宮、"キリシマツツジ"が両脇に多数植えられている堤があり、花の季節はなかなか境内にたどり着けません。来るのが少々遅かったようですが天気に恵まれ池に映る真っ赤な花を楽しむことができました😊。
キリシマツツジ
【正面大鳥居】
両脇にキリシマツツジ
【八条ヶ池】
1638年(寛永15年)八条宮智仁親王により築造。のどかな雰囲気。ゆっくりと時間の流れ、落ち着きます。😌
キリシマツツジに目を奪われ、池の前で足が止まり、中々御本殿までたどり着きません。
新緑が眩しいです。
【社殿】
参拝🙏
牛さん
牛さん
【稲荷社】
参拝🙏
【社殿】
椅子に腰掛け、休憩。🙌
広い境内ですね。😌
いただいた御朱印です。

長岡天満宮 菅公聖跡25拝
長岡天満宮 菅公聖跡25拝
長岡天満宮 鳥居
長岡天満宮 本殿
長岡天満宮 キリシマツツジが満開
長岡天満宮 キリシマツツジが満開

参拝しました。参拝者は少なく、御朱印待ちもなく直書き御朱印を頂きました😉
直書き御朱印です。
手水舎。
鳥居。
社殿です。
天満宮といえば、🐂ですね😃
沢山の絵馬。
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
35
0