まんぷくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
萬福寺ではいただけません
広告
萬福寺のお参りの記録(3回目)
投稿日:2024年10月28日(月)
参拝:2024年10月吉日
2024年秋の文化審議会の答申で、大雄宝殿、法堂、天王殿が国宝指定されることになり改めて参拝。
1654年中国福建省から渡来した隠元隆琦が、後水尾天皇や徳川家綱の崇敬を得て1661年に開いた黄檗宗の大本山。
伽藍配置や建築様式は中国明時代のものを取り入れており、創建当時の姿で現在に伝わっている。
国宝指定される大雄宝殿は1668年、法堂は1662年、天王殿は1668年の建立。
総門は1688年、三門は1678年、鐘楼は1668年、伽藍堂は1669年、斎堂は1668年、大庫裏は1821年、東方丈は1663年、西方丈は1661年、威徳殿は1701年、祠堂(慈光堂)は1675年、禅堂は1663年、祖師堂は1669年、鼓楼は1679年、寿蔵は1663年、開山堂は1675年、舎利殿は1667年、松隠堂通玄門は1665年、松隠堂客殿、松隠堂庫裏は1694年、松隠堂侍真寮は寛文年間(1661年~1672年)、八幡宮祠堂は1667年、石碑亭は1709年の建築で回廊とあわせ重文指定されている。
1654年中国福建省から渡来した隠元隆琦が、後水尾天皇や徳川家綱の崇敬を得て1661年に開いた黄檗宗の大本山。
伽藍配置や建築様式は中国明時代のものを取り入れており、創建当時の姿で現在に伝わっている。
国宝指定される大雄宝殿は1668年、法堂は1662年、天王殿は1668年の建立。
総門は1688年、三門は1678年、鐘楼は1668年、伽藍堂は1669年、斎堂は1668年、大庫裏は1821年、東方丈は1663年、西方丈は1661年、威徳殿は1701年、祠堂(慈光堂)は1675年、禅堂は1663年、祖師堂は1669年、鼓楼は1679年、寿蔵は1663年、開山堂は1675年、舎利殿は1667年、松隠堂通玄門は1665年、松隠堂客殿、松隠堂庫裏は1694年、松隠堂侍真寮は寛文年間(1661年~1672年)、八幡宮祠堂は1667年、石碑亭は1709年の建築で回廊とあわせ重文指定されている。
総門
総門
萬寿院表門
萬寿院
天真院表門
三門
三門
三門
松隠堂通玄門
開山堂
松隠堂客殿
松隠堂客殿
松隠堂客殿
松隠堂庫裏
松隠堂侍真寮
松隠堂侍真寮
舎利殿
舎利殿
寿蔵
寿蔵
石碑亭
梵鐘
梵鐘
回廊
八幡宮祠堂
八幡宮祠堂
文華殿
文華殿
天王殿
天王殿
天王殿
天王殿
布袋尊
布袋尊
広目天
多聞天
増長天
持国天
回廊
回廊
聯灯堂
聯灯堂
鐘楼
鐘楼
伽藍堂
伽藍堂
生飯台
生飯台
生飯台
雲版
開梆
斎堂
大庫裏
大庫裏
大雄宝殿
大雄宝殿
大雄宝殿
大雄宝殿
大雄宝殿
法堂
法堂
法堂
法堂
法堂
東方丈
西方丈
西方丈
西方丈
威徳殿
威徳殿
威徳殿
威徳殿
祠堂
祠堂
祠堂
禅堂
禅堂
禅堂
祖師堂
祖師堂
鼓楼
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3573投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。