うじがみじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宇治上神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年07月18日(土)
参拝:2020年6月吉日
令和2年 京都めぐり②
平等院〜宇治神社〜宇治上神社⛩
本日3つ目の参拝場所は、これまた世界遺産の宇治上神社。
日本最古の神社建築⛩
平等院の鎮守社として長く崇拝されてきた神社。
醍醐天皇が平等院を訪れた折に「離宮明神」の神位を与えたそう。
平等院〜宇治神社〜宇治上神社⛩
本日3つ目の参拝場所は、これまた世界遺産の宇治上神社。
日本最古の神社建築⛩
平等院の鎮守社として長く崇拝されてきた神社。
醍醐天皇が平等院を訪れた折に「離宮明神」の神位を与えたそう。
宇治上神社 石標と鳥居⛩
扁額
参道
神木
本殿。
応神天皇 仁徳天皇 菟道稚郎子命の三人の神様が祀られています。
拝殿。
正面の左右に「清め砂」があります。
屋根は「縋破風(すがるはふ)」と言われるやね。
正面の左右に「清め砂」があります。
屋根は「縋破風(すがるはふ)」と言われるやね。
宇治七名水と言われる「桐原水」
参道から見る拝殿。
源氏物語と縁が深い宇治上神社。
光源氏の子供の世代の話になり、この宇治が舞台となっている。
光源氏の子供の世代の話になり、この宇治が舞台となっている。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。