御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
東神社ではいただけません
広告

ひがしじんじゃ

東神社のお参りの記録(1回目)
熊本県佐敷駅

投稿日:2019年09月29日(日)
参拝:2019年9月吉日
熊本県葦北郡芦北町計石の、計石東地区に鎮座しています。
明治期の篤志家の湯地丈雄の祖母で、幕末の肥後細川藩で「賢婦」と呼ばれ、後に名古屋に移り住みそこで亡くなった湯地津尾子という人物がいました。
その人物ゆかりの神社です。
愛知県立第一高等女学校(現在の愛知県立明和高等学校)の関係者により大正7年に出版された「湯地津尾子の傳」では「春日神社」と表記されていますが、昭和56年出版の「熊本県神社誌」では「東神社」と表記されています。
隣には、湯地津尾子の頌徳碑があり、当然のことながら、神社よりも頌徳碑の方が目立っています。
東神社の本殿
社殿は簡素な造りです。
東神社の建物その他
東神社の歴史
東神社の建物その他
東神社の自然
大きなクスノキの右手に神社があり、左手に頌徳碑があります。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

yuureibuinさんのプロフィール画像

yuureibuin167投稿

yuureibuinさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
東神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ