御朱印・神社お寺の検索サイト
にべじんじゃ
八代市古麓町の、通称「にべ谷」の斜面に鎮座しています。 室町時代にこの辺を支配した名和氏の氏神を祀っているそうです。 領内の漁師が献上したニベ(鮸、イシモチ)という魚の浮き袋(鰾)から、名和氏の家系図が出てきたということから、この神社が創建された、という伝承があるそうです。 安土桃山時代の灯篭(織部灯篭)が残されています。
摂末社?
灯篭の案内標識
4
0
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
4
0