ろくでんじんじゃ
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印
1
0
1178年高倉天皇の勅願で鎮西鎮護の宮として平重盛が武蔵国の六孫王大権現を勧請したことが始まりと伝わる。 楼門は釘無しの門とも称される。1549年名和顕忠により建立されたもので重文指定されている。 1589年キリシタン大名・小西行長が領内の社寺を焼き討ちにしたが、勅願社であったことから攻撃を憚り難を逃れた。 1600年加藤清正が社殿を改修、細川歴代藩主にも保護された。
拝殿
拝殿・神楽殿
神楽殿
本殿
宿大神
菅原神社
鉾神社
中王宮
代官宮
大王宮
楼門
31
2度目の参拝で御朱印拝受いたしました。 とても静かで厳かな境内でしたが、最初の際も今回も、複数の参拝者や境内でたたずむ方がおられ、とても心安らぐ時間でした。 車は、参道突き当りを右手から廻るりこむと、境内の中に用意されておりました。
鳥居
狛犬
境内
5
熊本市南区雁回山のふもとにある六殿神社にお詣りしました。
小雨の中、階段を登ったところに朱色で茅葺きの素敵な楼門に迎えられました。
雨のため緑の木々がよりいっそう鮮やかで、癒される境内でした。
4
熊本市富合町、六殿宮。 交通安全ステッカーも六柱の御祭神にちなんで六角形。 鎌倉時代、こちらに居城を構えた源為朝所縁の神社です。義経のお兄さんですね。 境内には平清盛親子を祀る社殿もあり、 源氏と平氏が同じ神社におられる所が面白い。 #交通安全ステッカー #神社
096-357-4127
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
1
0