御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
藤崎八旛宮ではいただけません
広告

ふじさきはちまんぐう

藤崎八旛宮のお参りの記録(1回目)
熊本県藤崎宮前駅

投稿日:2024年06月02日(日)
参拝:2024年5月吉日
熊本の旅、続いて藤崎八旛宮。

藤崎八旛宮は935年に朱雀天皇による平将門の乱平定の祈願により茶臼山に創建され、西南戦争後に現在地に遷座。「八幡」ではなく「八旛」なのは、後奈良天皇宸筆の勅額に由来する「旛」の名からだそう。どうりで藤崎「八幡」宮で検索してもこのページがヒットしません。
祭神は応神天皇、住吉大神、神功皇后。

境内は手入れが行き届き大変綺麗。砂は綺麗に掃いてあってちょっと入れません。社殿も綺麗です。また、例大祭は規模も大きく多くの人出で賑わうそうです。
藤崎八旛宮の御朱印
御朱印。達筆!憧れます。
藤崎八旛宮(熊本県)
一の鳥居?
藤崎八旛宮(熊本県)
二の鳥居?
藤崎八旛宮(熊本県)
楼門。
藤崎八旛宮(熊本県)
境内。すごく綺麗です。
藤崎八旛宮(熊本県)
拝殿。本殿は見えませんでした。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
藤崎八旛宮の投稿をもっと見る35件
コメント
お問い合わせ