御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
茶湯寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月12日(土)
神奈川県人ならイヤでも目に入る霊峰・阿夫利山=大山。
ワタクシんちからも山頂の三角が見えるのですが、お参りにはなかなか行かれず。
でもこの日、急に思い立って一人お詣りを決行!
平日とはいえ紅葉シーズン開幕、パーキングも満車のおそれがあるので、バスを乗り継いで行きました。バスも混み混みだったヨ💦
ワタクシんちからも山頂の三角が見えるのですが、お参りにはなかなか行かれず。
でもこの日、急に思い立って一人お詣りを決行!
平日とはいえ紅葉シーズン開幕、パーキングも満車のおそれがあるので、バスを乗り継いで行きました。バスも混み混みだったヨ💦
伊勢原駅北口。ココからバスに乗ります。
正面に大鳥居。
正面に大鳥居。
1番の目的は、実はこの茶湯寺。
石段の参道にご案内があります。
石段の参道にご案内があります。
参道をそれると渓流の音が。
よその地域ではあるのか分からないけど、相模では身内が亡くなると101日目に茶湯寺さんにお詣りする習わしがあります。
ワタクシも何度か来たことがあります。
よその地域ではあるのか分からないけど、相模では身内が亡くなると101日目に茶湯寺さんにお詣りする習わしがあります。
ワタクシも何度か来たことがあります。
亡くなった人がこの石段に座って待っているんですって。
で、お詣り帰りには、その人によく似た人に会えるんだとか。
で、お詣り帰りには、その人によく似た人に会えるんだとか。
石仏さんもたくさん。
六地蔵さんもお出迎え。
普通のおうちみたいな、ささやかなお寺さんです。
木製の涅槃仏さんがおられます。
とっても安らかなお顔ですよ。
とっても安らかなお顔ですよ。
堂内撮影禁止。
…あ、ちょっと見えちゃ…
…あ、ちょっと見えちゃ…
お庭のつくばい
ここにも石仏さん。
さざんか、さかんか
こちらで御朱印をお願いしました。
御供養の方がいらしたので、上がるのは控えました。
御供養の方がいらしたので、上がるのは控えました。
石段下りながら、8年前に亡くなった母に話しかけました。
この歳になっても、母のことを思い出すと涙が出ます🥲
この歳になっても、母のことを思い出すと涙が出ます🥲
御朱印をいただくのは初めて。
直書きで頂戴しました🙏
直書きで頂戴しました🙏
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。