こうみょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
光明寺ではいただけません
広告
光明寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2024年01月02日(火)
参拝:2023年12月吉日
23.12.31。先の法傳寺より徒歩2分。平塚市南金目の一級河川・金目川沿いにある天台宗の寺院。
別称《金目観音》
山号 金目山
創建 (伝)大宝2年(702)
開山 道儀上人
本尊 聖観世音菩薩立像
札所 坂東三十三観音霊場第7番
【縁起】
伝承では大宝2年、海女が海中から得た観音像を道儀上人が安置したのが当寺の始まりという。明應7年(1498)に建てられたという本堂(観音堂)は、平塚市最古で県の重要文化財。建久3年(1192)、源頼朝が妻北条政子の御産加持を命じた祈願所の一つ。
〜Webサイト「鎌倉手帳」より〜
7年振りの参詣。前の時はまだ、スマホも使っていなかったので写真は撮ってなく、札所巡りで御朱印だけ拝受しました。今回はゆっくりとできました。桜の季節がベストと思いますが、、、
別称《金目観音》
山号 金目山
創建 (伝)大宝2年(702)
開山 道儀上人
本尊 聖観世音菩薩立像
札所 坂東三十三観音霊場第7番
【縁起】
伝承では大宝2年、海女が海中から得た観音像を道儀上人が安置したのが当寺の始まりという。明應7年(1498)に建てられたという本堂(観音堂)は、平塚市最古で県の重要文化財。建久3年(1192)、源頼朝が妻北条政子の御産加持を命じた祈願所の一つ。
〜Webサイト「鎌倉手帳」より〜
7年振りの参詣。前の時はまだ、スマホも使っていなかったので写真は撮ってなく、札所巡りで御朱印だけ拝受しました。今回はゆっくりとできました。桜の季節がベストと思いますが、、、
御朱印は以前のものです。
入り口
門前に《忠魂碑》
東郷平八郎元帥書と見えました。
東郷平八郎元帥書と見えました。
仁王門
金剛力士像(阿)
南北朝期のもので県重文。
↓
南北朝期のもので県重文。
↓
(吽)
仁王門裏手
↓
↓
仁王門をくぐり左側に《鐘楼》
参道右側に《水屋》
↓
↓
水は出ていました。
参道左側に《観音像》
本堂
↓
↓
境内左側↓
歓喜堂
歓喜堂
文殊普賢堂
↓
↓
境内右側↓
水琴窟
水琴窟
寛政2年の銘があります。
納経所・庫裡方向
本師堂(阿弥陀堂)
↓
↓
納経所・庫裡
納経所前に《境内鎮守》
寺院外観
寺院前に金目川
桜の季節には川沿いは🌸🌸
桜の季節には川沿いは🌸🌸
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。