御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝蓮寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年11月06日(金)
参拝:2020年11月吉日
GO TO 参拝 in 丹沢。
と、いうことで今回は神奈川県、丹沢山麓にやって来ました。
この辺りでは霊峰・大山が有名ですが、他にも歴史ある寺社が点在しています。
その中のひとつ、秦野市の宝蓮寺さんで意外な仏様達にお会いすることができました。
と、いうことで今回は神奈川県、丹沢山麓にやって来ました。
この辺りでは霊峰・大山が有名ですが、他にも歴史ある寺社が点在しています。
その中のひとつ、秦野市の宝蓮寺さんで意外な仏様達にお会いすることができました。
臨済宗のお寺さん。
庵主さんときいて、お会いできるかなと楽しみにしてました。
庵主さんときいて、お会いできるかなと楽しみにしてました。
参道です。
緑のトンネル。
神奈川は暖かいので、もう半月ほどすれば見事な紅葉になると思います。
緑のトンネル。
神奈川は暖かいので、もう半月ほどすれば見事な紅葉になると思います。
ドウダンツツジは見事に紅葉。
参道でお地蔵様がお出迎え。
樹ごしに御本堂が見えてきました。
御本堂。
鐘楼の所は赤く色づいています。
道路をはさんで向かいに大日堂の山門。
赤い山門の中に力強い仁王さんがおられます。
神奈川で最も古い仁王さんのひとつだそうです。
11月1日〜3日が大日堂の御開帳だったんだぁ。
1日遅かった💦
リサーチ不足ですね。
1日遅かった💦
リサーチ不足ですね。
大日堂と諸堂の説明。
大日堂と広い境内。
大日堂本堂。
この中に立派な五智如来様がおられます。
朽ち方が激しい。なんとかした方が…
この中に立派な五智如来様がおられます。
朽ち方が激しい。なんとかした方が…
かなり朽ちてきています。
屋根から瓦が落ちてくる可能性があるので気をつけてと注意書きがありました。
屋根から瓦が落ちてくる可能性があるので気をつけてと注意書きがありました。
大日堂の仏様の説明。
不動堂です。
ガラス窓越しに覗いたら、大きな素晴らしいお不動様が!
ガラス窓越しに覗いたら、大きな素晴らしいお不動様が!
立派な万霊供養塔。
茶湯殿(地蔵堂)です。
扉の隙間から中を覗くと、丈六のお地蔵様・閻魔様はじめ等身の十王坐像が勢揃い。
え"え"え〜〜っ!!
なっ、なっ、なんでこんなところに、こんな立派な仏様が〜〜っ!?
というのが正直な感想。
扉の隙間から中を覗くと、丈六のお地蔵様・閻魔様はじめ等身の十王坐像が勢揃い。
え"え"え〜〜っ!!
なっ、なっ、なんでこんなところに、こんな立派な仏様が〜〜っ!?
というのが正直な感想。
茶湯殿の仏様の説明。
茶湯殿の隣り、宝蓮寺を再興した木喰上人入寂の地です。
木喰光西上人について
飢饉に苦しむ民のために自ら石窟に入り仏となられた光西上人が眠っておられると思うと、なぜか立ち去りがたくなってしまう…
またお参りさせていただきますね。
これからも私達をお守りください。
これからも私達をお守りください。
茶湯殿の横は沢。
金目川の源流です。
さらに奥には鱒釣り場があります。
金目川の源流です。
さらに奥には鱒釣り場があります。
茶湯殿近くのお地蔵様。
柔らかなお顔です。
柔らかなお顔です。
不動堂から大日堂へと石段を降ります。
大日堂裏手の石段を上がると
御嶽神社が鎮座しています。
お寺の境内社にしては、たいそう立派なお社です。
でも、誰もいない💨
でも、誰もいない💨
左の狛犬さん。
しっかり御本殿をお守りしていますね。
しっかり御本殿をお守りしていますね。
右の狛犬さん。
生きているみたい。いいお顔です。
生きているみたい。いいお顔です。
昔はこんこんと湧いていたという霊泉ですが…
関東大震災で地下の水脈が変わり、枯れてしまったらしいです。
山門を出た道路沿いに道祖神さん。
この地のあちこちに見られます。
この地のあちこちに見られます。
道祖神さんの上には、山茶花の花が。
つめたい風に負けず可憐に咲くこの花が好きです。
つめたい風に負けず可憐に咲くこの花が好きです。
庵主さまはご不在でしたが、書置きの御朱印を頂戴しました。
すてき
みんなのコメント(3件)
![かっこ](https://minimized.hotokami.jp/5FEdkjPxrsqUqcelflPXe1lvxQ0INMYWxP6a1fYlBEQ/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200909-024544_UjdJgeBdxR.jpg@webp)
またまた素敵なお寺さんを教えて頂きありがとうございます。いつもあたたかい、やさしい写真ですね♡こちらにも閻魔さまオールスターがいらっしゃるんですね。是非行きたいところです。
2020年11月06日(金)
見ていただき、ありがとうございます😊
山の鄙びた御堂にこんな素晴らしい仏様が!😍と、ホントにびっくりしました。
今度は御開帳の時に参拝したいです。
クルマなら楽に行けますし(駐車場多数)、バスでしたら、小田急小田原線「秦野駅」北口4番のりば「蓑毛」行き。乗車22分、終点下車にてスグです。
バスは1時間に2本くらい。
ぜひいらしてみてくださいね😊
2020年11月07日(土)
はいっ(^^)
2020年11月07日(土)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。