さんかんじ|黄檗宗|長安山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![三観寺(神奈川県)]()
![三観寺(神奈川県)]()
![三観寺(神奈川県)]()
![三観寺(神奈川県)]()
![三観寺(神奈川県)]()
![三観寺(神奈川県)]()
![三観寺(神奈川県)]()
![三観寺(神奈川県)]()
![三観寺(神奈川県)]()
![三観寺(神奈川県)]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

三観寺ではいただけません
広告
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

こばけん
2024年12月30日(月)
1193投稿
24.12.26。先の東円寺より徒歩8分。伊勢原市上平間の県道伊勢原藤沢線の道路沿いにある黄檗宗の寺院。
山号 長安山
創建 不詳
開山 独湛性塋
本尊 釈迦如来
【縁起】
開創は天保2年(1682)〜元禄5年(1692)の間とされ、2代成山道起は三観寺創建には開山独湛性塋に代わって力を尽くしたと思われ、独湛の示寂2年前の宝永元年(1704)1月15日嗣法し、創立より首座として40年間弘法接衆に励まれた。4代中興天真元如の時に江戸の豪商紀伊國屋佐藤氏を大檀越に得て、寺運大いに開けた模様である。現在の御堂は昭和49年建立。
Webサイト「お坊さんの知恵袋」より
本日は快晴に恵まれたので、地元平塚市内と伊勢原市のウォーキング参詣その⑨
こちらは予定外の参詣ですが、次の八坂神社へ向かう途中の道路沿いにあったので立ち寄りました。伊勢原市内で唯一の黄檗宗のお寺さんです。
参道
本堂
寺号標
境内には何故かブランコが!
宝篋印塔
境内左側奥には《上平間自治会館》
もっと読む
名称 | 三観寺 |
---|---|
読み方 | さんかんじ |
参拝にかかる時間 | 5分 |
トイレ | なし |
詳細情報
山号 | 長安山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 黄檗宗 |
創建時代 | 天和2年(1682)〜元禄5年(1692)の間 |
開山・開基 | 開山:独湛性塋 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年02月18日(火)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
三観寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0