こうさいじ|臨済宗建長寺派|法雲山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
神奈川県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
24.12.26。先の地蔵・馬頭観音道標より徒歩15分。伊勢原市下平間の閑静な住宅地にある臨済宗建長寺派の寺院。
山号 法雲山
開創 1353年南北朝時代
開山 帰山光一禅師
本尊 釈迦如来
《寺院解説》〜当寺HPより〜
鎌倉五山第一位の建長寺の末寺です。1353年南北朝時代に誕生しました。お寺を開いたのは、帰山光一(きざんこういつ)禅師です。帰山光一禅師は安房(現在の千葉県)に生まれ、建長寺の46代の住職をなさったのちに広済寺を開きました。
広済寺となる以前から、伊勢原周辺の武士達の墓所になっていたと伝えられる。いまだに境内からは、古い古銭、墓石などの遺物が散見されます。
本日は快晴に恵まれたので、地元平塚市内と伊勢原市のウォーキング参詣その④
こちらは以前よりウォッチしていたお寺さんです。イラストレイターの顔も持つ御住職の描く、らくがき御朱印が人気となっています。残念ながら確認せず訪問してしまいました。予約制でしたので本日は拝受ならず😢
門前
寺号標
鐘楼
梵鐘
山門
本堂
六地蔵
オシャレです!
本堂裏手の竹林
書院(千寿閣)
こちらで御朱印を拝受するようですが↓
来年にリベンジします!
臨済宗の廣済寺様をお参り致しました。
らくがき御朱印と呼ばれておりますが、神秘的に感じました。
初代御住職の帰山光一禅師様の像です。
千手観音菩薩様像です。
御住職は、建長寺の英字パンフレットにイラスト提供されております。
帰山光一禅師像から写生頂いた御朱印です。
千手観音菩薩像から写生頂いた御朱印です。
命が宿っているようです。
名称 | 廣済寺 |
---|---|
読み方 | こうさいじ |
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0463-94-3451 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 釈迦如来 |
---|---|
山号 | 法雲山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗建長寺派 |
創建時代 | 1352年 |
開山・開基 | 開山:帰山光一禅師 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🎌
廣済寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
24
0