御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月28日(木)
参拝:2023年9月吉日
伊勢原駅から近い無人のお寺だ。
写真を観て頂くとわかるかもしれないのだが、廃寺。そんな名前が相応しい。
山門は立入禁止のコーンとテープが置かれている。
本堂は閉められ、今はなんだったのかわからないお堂は屋根が崩れ、大きな地震が来たら怖い状態だ。
では、何故に空地にならないのか?この状態であるのか?
敷地内には多くのお墓があるのだ。
私が行った時にはお彼岸だった為、お墓参りの方が墓地にちらほら見えた。
どこかの浄土宗の寺院が管理されているのだと思う。
呑気に構えている寺院は多いが、実はこうなる可能性のあるお寺は多くなるのではないだろうか。
特に地方では人口減が進んでいる。
少子化だけならまだしも、大人だって少なくなっている。
時代の変化を感じたのであった。
写真を観て頂くとわかるかもしれないのだが、廃寺。そんな名前が相応しい。
山門は立入禁止のコーンとテープが置かれている。
本堂は閉められ、今はなんだったのかわからないお堂は屋根が崩れ、大きな地震が来たら怖い状態だ。
では、何故に空地にならないのか?この状態であるのか?
敷地内には多くのお墓があるのだ。
私が行った時にはお彼岸だった為、お墓参りの方が墓地にちらほら見えた。
どこかの浄土宗の寺院が管理されているのだと思う。
呑気に構えている寺院は多いが、実はこうなる可能性のあるお寺は多くなるのではないだろうか。
特に地方では人口減が進んでいる。
少子化だけならまだしも、大人だって少なくなっている。
時代の変化を感じたのであった。
すてき
投稿者のプロフィール
かおり1315投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。