ほうじょうぼう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝城坊ではいただけません
広告
宝城坊のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月24日(日)
参拝:2023年12月吉日
日向薬師とも。
716年僧・行基が開いたと伝わる霊山寺が始まりと伝わる。
霊山寺の一坊であった宝城坊だけが現在に伝わっている。
開創以来、歴代天皇の帰依が深く元正天皇は堂宇を造営して勅願寺とし、村上天皇は梵鐘を寄進、後一条天皇は勅額を下賜、近衛天皇は梵鐘を改鋳、光明天皇は梵鐘を寄進している。
鎌倉時代には源頼朝、北条政子が室町時代には鎌倉公方・足利基氏、北条氏が参詣した記録が残る。
現在の本堂は霊山寺の本堂を、別当坊の宝城坊が引き継いだものである。1660年、前の本堂の古材と江戸幕府から寄進された材木を用いて再建されたもので重文指定されている。
また宝殿に移されている旧本堂内厨子は室町前期(1333年~1392年)に製作されたもので重文指定されている。
716年僧・行基が開いたと伝わる霊山寺が始まりと伝わる。
霊山寺の一坊であった宝城坊だけが現在に伝わっている。
開創以来、歴代天皇の帰依が深く元正天皇は堂宇を造営して勅願寺とし、村上天皇は梵鐘を寄進、後一条天皇は勅額を下賜、近衛天皇は梵鐘を改鋳、光明天皇は梵鐘を寄進している。
鎌倉時代には源頼朝、北条政子が室町時代には鎌倉公方・足利基氏、北条氏が参詣した記録が残る。
現在の本堂は霊山寺の本堂を、別当坊の宝城坊が引き継いだものである。1660年、前の本堂の古材と江戸幕府から寄進された材木を用いて再建されたもので重文指定されている。
また宝殿に移されている旧本堂内厨子は室町前期(1333年~1392年)に製作されたもので重文指定されている。
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3606投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。