御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大応寺ではいただけません
広告

だいおうじ

大応寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県二宮駅

投稿日:2024年05月23日(木)
参拝:2024年5月吉日
24.05.21。先の知足寺より徒歩7分。二宮町二宮の閑静な住宅地にある曹洞宗の寺院。

山号 妙見山盛唇庵

開創 天文7年(1538年)

開山 覚林隣正大和尚

本尊 釈迦三尊

【歴史】〜当山HPより抜粋〜
 寺の名前のいわれは天文7年、高遁斎道応(小田原城主)が、当所内屋敷及び山林・田畑を寄付した。そのため、この人の法号大林道応居士の上と下のニ字をとり、大応寺と改めたものである。

 天正19年(1592)には十石朱の印を賜っている。その後、徳川時代にこの地を支配した萬年七郎右ヱ門高瀬が修造を加えた。よってこの人を中興開基としている。萬年氏は東照宮に仕え、相模の代官に任せられ、萬年堰、萬年堀を作って葛川の水を引き、勝負の前新田を開発した。

 コンパクトな境内ですが、本堂が立派で彫刻なども目を惹く禅寺らしいお寺さんです。又境内に隣接した併営の保育園もインパクトあるものでした。御朱印はされていませんでした。
大応寺(神奈川県)
寺号標
大応寺(神奈川県)
境内入り口〜山門
大応寺(神奈川県)
山門手前右側に
六地蔵尊
大応寺(神奈川県)
大応寺(神奈川県)
大応寺(神奈川県)
本堂遠景
大応寺(神奈川県)
大応寺(神奈川県)
鐘楼
大応寺(神奈川県)
本堂前の蘇鉄
大応寺(神奈川県)
本堂
寛政2年(1790)造営。
昭和37年(1962)大改修。
大応寺(神奈川県)
彫刻が目を惹きます。
大応寺(神奈川県)
大応寺(神奈川県)
木鼻(右)
大応寺(神奈川県)
(左)
大応寺(神奈川県)
扁額
大応寺(神奈川県)
大応寺(神奈川県)
境内の庭が綺麗です。
大応寺(神奈川県)
大応寺(神奈川県)
大応寺(神奈川県)
大応寺(神奈川県)
大応寺(神奈川県)
大応寺(神奈川県)
梅花保育園

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大応寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ