御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
花月院知足寺ではいただけません
広告

かげついんちそくじ

花月院知足寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県二宮駅

投稿日:2024年05月22日(水)
参拝:2024年5月吉日
24.05.21。JR東海道線「二宮駅」北口より徒歩10分。二宮町二宮の閑静な住宅地にある浄土宗の寺院。

山号 塩海山

創建 鎌倉時代初期

開基 花月尼

本尊 阿弥陀如来

【縁起】
 塩海山花月院知足寺と号し、知恩院を総本山とする浄土宗の寺であり、二宮の十夜寺、百万遍念仏寺として広く知られている。鎌倉時代、源頼朝公の家人で、二宮の領主、二宮弥太郎朝定の妻花月尼が、夫及び兄弟(曽我十郎・五郎)の冥福を祈念して開基した。享禄年間の住職然誉恵公が中興開山し、知恩院末となる。江戸時代には、末寺六箇寺を持つ地方の名刹であった。

 二宮町の小高い山懐にあり、境内は緑溢れる心落ち着くお寺さんです。墓地の奥には曽我兄弟の墓所もあり、歴史を感じさせてくれます。
花月院知足寺(神奈川県)
境内入り口
花月院知足寺(神奈川県)
花月院知足寺(神奈川県)
寺号
花月院知足寺(神奈川県)
花月院知足寺(神奈川県)
六地蔵尊
花月院知足寺(神奈川県)
参道
花月院知足寺(神奈川県)
花月院知足寺(神奈川県)
山門右手前に
花月院知足寺(神奈川県)
水子地蔵尊
花月院知足寺(神奈川県)
山門
花月院知足寺(神奈川県)
花月院知足寺(神奈川県)
鐘楼
花月院知足寺(神奈川県)
梵鐘
花月院知足寺(神奈川県)
本堂
花月院知足寺(神奈川県)
花月院知足寺(神奈川県)
境内左側↓
左:宝篋印塔
右:名号碑
花月院知足寺(神奈川県)
山内社
花月院知足寺(神奈川県)
九柱を祀っています。
ニャンコがいました!
花月院知足寺(神奈川県)
庫裡方向
花月院知足寺(神奈川県)
庫裡
本日はお取り込み中で御朱印の拝受は叶わずでした。”事前連絡いただければ書き入れ致しますよ”とのことです。又の機会に再訪。
花月院知足寺(神奈川県)
花月院知足寺(神奈川県)
かなり高台です。
花月院知足寺(神奈川県)
花月院知足寺(神奈川県)
花月院知足寺(神奈川県)
右の石碑には
「浩宮殿下お成り記念」
昭和54年9月12日とあります。
花月院知足寺(神奈川県)
墓地より遠く相模湾が望めます。
花月院知足寺(神奈川県)
永代供養塔

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
花月院知足寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ