ちゃややくしどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
茶屋薬師堂のお参りの記録一覧

こばけん
2024年04月20日(土)
1198投稿
24.04.19。JR東海道線「二宮駅」南口よりバス6分、「押切坂上」下車徒歩2分。二宮町山西の国道1号線沿いの近くにあるお堂。
《相模二十一薬師霊場第二番札所》
本日は神奈川県中郡二宮町の札所巡りを中心にウォーキング。こちらの薬師如来坐像は寅年御開帳(前回は2022年、次回は2034年)。地域の方が管理されているようです。
バス停近くに
残念ながら桜は葉桜です
薬師如来坐像
↓
お堂左側面
石塔
手前に六地蔵尊
道祖神
庚申塔
もっと読む

花散里
2021年03月31日(水)
752投稿
桜満開の西湘、春の午後。
週末までには散ってしまいそうな気配がしたので、西湘の田舎道を桜を追って南から北へのぼりました。
まずは茶屋薬師堂さん。
国道1号線、箱根駅伝で選手がヒーコラ走り抜けることでよくきく「押切坂」の上にあります。
桜満開。
ひなびた御堂に似合います。
ちいさな、気をつけてないと通り過ぎてしまいそうな御堂。
でも…
扉は閉ざされています。
1番下のお賽銭穴?から中を覗くと、ド迫力のお薬師さんが座っておられるんデスヨ!
身の丈260cmあまり。
眼光もするどく、お手も肉厚で頼もしいのなんのって!
江戸時代の作。寄木造りです。
ワタクシは仏様にカメラを向けられませんので、ぜひ会いに行ってね。
毎月1日と12日にご町内のお年寄りがお念仏を唱えているらしい。
ワタクシも仲間に入りたいなぁ。
桜の古木のもとに説明書きがあります。
二宮町の重要文化財なんですね。
境内にはお地蔵様や道祖神さんが仲良く並んでいます。
桜の花びらが石仏さんの頭に肩に。
もっと読む
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0