ふもんじ|高野山真言宗|密厳山
普門寺のお参りの記録一覧
23.05.12。JR藤沢駅北口より「高山車庫」行きバスにて6分、「神明町」下車、徒歩4分。藤沢市本鵠沼5丁目の住宅街にある高野山真言宗の寺院。
山号 蜜厳山
院号 遍昭院
創建 享禄元年(1528年)
開基 良元
本尊 不動明王立像
札所 相模国準四国八十八箇所
霊場
第四十七番・第八十八番
【歴史】〜Wikipedia より引用〜
もと藤沢・大鋸の感應院三十ニヶ寺の一つであった。過去帳によると、享禄元年(1528年)5月、感應院三十五代権大僧都良元が、唐土ヶ原(平塚市)に一寺を創建、十一面観音像を本尊としたという。その後、元和3年(1617年)3月、元朝阿闍梨が、砥上ヶ原の現地に再興開基し、本尊を不動明王像とした。
境内はコンパクトながら、見所もあり又掃き清められていて気持ち良く過ごせたました。尚、当寺では、テラヨガを毎週月曜日に開催されているようです。
寺院入り口遠景
寺号標
山門
↓
山門をくぐり右手に《鐘楼》
続いて《水屋》
↓
山門をくぐり左手のお堂
↓
祇園天王
牛頭天王🟰神仏習合の神☞釈迦の生誕地に因む祇園精舎の守護とされた。から来るようです。
続いて《宝篋印塔》だと思います。
続いて《三界萬霊塔》
本堂
↓
山号額
本堂前に《毘沙門天像》
本堂右手前に《大師堂》
↓
↓
聖観音像
水子地蔵尊像
石碑類
↓
札所霊場の祈念碑
文政2年(1819年)造立のようです。
永代供養塔
寺務所・庫裡方向
十三重石塔
寺務所内
こちらで書き置きの御朱印を拝受しました。
藤沢駅からレンタサイクル🚴♀️で普門寺を訪ねました
お目当てはクールな毘沙門天さま🙂
御朱印をお願いしたら大変丁寧に御対応くださり、どうぞ鐘を撞いてくださいと❗️
山門から毘沙門天さまが!
鐘楼
手水舎
本殿
本殿の柱
扁額は密巌山
毘沙門天王さま
寄ってもう一枚
ありがたく鐘を撞かせていただきました🎶
御由緒
密厳山普門寺です。真言宗のお寺です。まず入口の山門の雰囲気からしてすごくよかったです。手水舎の水がものすごくきれいでした。庭の雰囲気や配置も落ち着いた感じではまりました。また私の好きなかっこいい毘沙門天像があって、普門寺とっても気に入ってしまいました。コロナ落ち着いたら御朱印をもらいにまたお参りをしたいと思います。
まず入口です。山門の雰囲気もいいです。
大きな表札(?)(笑)これも素敵♪
山門。
鐘楼。
手水舎。
めちゃくちゃ水がきれいでした。ごみも浮いていない・・掃除が行き届いています。すばらしい!
本堂。
観音様です。優しいお顔ですね。
大師堂の中です。
遠くから見たら不動明王かと思いましたが、毘沙門天でした。
アップで。毘沙門天かっこいい!なんかふんづけてるし。。かわいそうに目が飛び出ちゃってる(笑)
シャクヤク?でしょうか。つぼみと花びらの半分落ちた花しかなかったのでよくわからなかった。。
雰囲気いいなー。
小田急線「本鵠沼駅」下車徒歩15分。
相模国準四国八十八ヶ所霊場の結願札所の真言宗寺院。ご本尊は不動明王です。
1528年良元が平塚に草創した寺院が最初で、元々は十一面観世音菩薩がご本尊でした。
現在の地に移ってきたのは、明治11年のことで、この頃には不動明王にご本尊は変わっていました。
素朴な山門をくぐると、静かな雰囲気で整然と落ち着いた境内に入ります。
今日の目的は、本堂前の毘沙門天様に願いを。内容は・・・いつものことです。
山門を入って右手に鐘楼堂へ。鐘を撞くことができます。
大師堂です。
本堂です。
お目当ての毘沙門天様。
今日はここで「虎」に願いを。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
37
0