だいぎょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大巧寺ではいただけません
広告
大巧寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月11日(土)
参拝:2022年10月吉日
正式名:長慶山正覚院大巧寺
通称:おんめさま
神奈川県鎌倉市小町にある日蓮宗系の単立寺院。特定の檀家を持たず、安産祈願を行う寺として知られる。旧本山は、比企谷妙本寺。
大巧寺はもともと大行寺と称する真言宗の寺院で、当初は十二所の梶原景時の屋敷内にあった。創建年や開山などは不明だが、源頼朝の祈願所とされた事から、鎌倉時代初期頃までには創建されていたと推測される。
この寺で頼朝が軍議を行った結果、大勝利を収めたため、頼朝の命により「大巧寺」という名称に改名した。
文永11年(1274)、日澄により日蓮宗に改宗、これに基づき現在では開山を日澄としている。
元応2年(1320)、2月に現在地へ移転した。
天文元年(1532)、五世住職の日棟が難産で死んだ女の霊を成仏させるという伝承が生まれ、この伝承が広まって以降、安産祈願に験のある寺として知られるようにる。
慶応2年(1866)10月15日、本堂・庫裏が火災により焼失し、明治3年(1870)に再建されるものの、大正12年(1923)の関東大震災で倒壊。本堂は昭和6年(1931)、庫裏は昭和7年に再度再建された。
そして昭和26年(1951)2月16日に単立寺院となり現在に至る。
通称:おんめさま
神奈川県鎌倉市小町にある日蓮宗系の単立寺院。特定の檀家を持たず、安産祈願を行う寺として知られる。旧本山は、比企谷妙本寺。
大巧寺はもともと大行寺と称する真言宗の寺院で、当初は十二所の梶原景時の屋敷内にあった。創建年や開山などは不明だが、源頼朝の祈願所とされた事から、鎌倉時代初期頃までには創建されていたと推測される。
この寺で頼朝が軍議を行った結果、大勝利を収めたため、頼朝の命により「大巧寺」という名称に改名した。
文永11年(1274)、日澄により日蓮宗に改宗、これに基づき現在では開山を日澄としている。
元応2年(1320)、2月に現在地へ移転した。
天文元年(1532)、五世住職の日棟が難産で死んだ女の霊を成仏させるという伝承が生まれ、この伝承が広まって以降、安産祈願に験のある寺として知られるようにる。
慶応2年(1866)10月15日、本堂・庫裏が火災により焼失し、明治3年(1870)に再建されるものの、大正12年(1923)の関東大震災で倒壊。本堂は昭和6年(1931)、庫裏は昭和7年に再度再建された。
そして昭和26年(1951)2月16日に単立寺院となり現在に至る。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1324投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。