ほんがくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本覚寺のお参りの記録(4回目)
投稿日:2025年01月08日(水)
参拝:2025年1月吉日
妙厳山本覚寺。
宗派ー日蓮宗。
本尊ー三宝尊。
創建ー永享八年(1436)
開山ー一乗房日出
宗派ー日蓮宗。
本尊ー三宝尊。
創建ー永享八年(1436)
開山ー一乗房日出
山門(二天門)
江戸時代に三浦半島の寺院にあったが、明治時代に移築した。
右に見えるのは、夷堂。
江戸時代に三浦半島の寺院にあったが、明治時代に移築した。
右に見えるのは、夷堂。
本堂
夷堂
天台宗系の御堂として建立されていたが、本覚寺建立寺に取り込まれ、明治時代の神仏分離令により、七面大明神、山王台権現と合祀して蛭子神社に祀られていたが、神仏分離令撤回ご、昭和五十六年(1981)に再び、本覚寺に再勧請された。
天台宗系の御堂として建立されていたが、本覚寺建立寺に取り込まれ、明治時代の神仏分離令により、七面大明神、山王台権現と合祀して蛭子神社に祀られていたが、神仏分離令撤回ご、昭和五十六年(1981)に再び、本覚寺に再勧請された。
鐘楼
日蓮御分骨堂
身延山より移した、日蓮の分骨が祀られています。
このことより、東身延とも呼ばれています。
身延山より移した、日蓮の分骨が祀られています。
このことより、東身延とも呼ばれています。
御題目塔
すてき
投稿者のプロフィール
![天狼星さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/LBPc7Hswb5M4cjrALR2w_kJmSLFreFDffeheXuVwEIU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220507-102308_a7hpju2Y1j.jpg@webp)
天狼星641投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告