御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
宝戒寺ではいただけません
広告

ほうかいじ

宝戒寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県鎌倉駅

投稿日:2024年06月16日(日)
参拝:2024年4月吉日
GW前半は、鎌倉で御朱印散歩。 鶴岡八幡宮の三の鳥居前から東へ数分程歩くと続いての目的地、宝戒寺に到着です。 建武2年(1335年)に後醍醐天皇(ごだいごてんのう)の発願により足利尊氏(あしかがたかうじ)が北条氏の霊を弔うために創建した、天台宗のお寺です。 元々は小町邸と呼ばれた北条義時(ほうじょうよしとき)以来の歴代北条氏執権屋敷であったとされ、鎌倉幕府14代執権で、最後の得宗・北条高時(ほうじょうたかとき)が新田義貞(にったよしさだ)の軍に攻められ自刃を遂げたと伝わる東勝寺跡(葛西ケ谷)はすぐ裏山に位置します。 東勝寺合戦は元弘の乱の最後の戦いで、鎌倉幕府は北条一門の滅亡により終焉を迎えることとなるのです。 手入れの行き届いた参道の先にある本堂へは拝観券を購入すると入場と参拝ができ、本尊の子育経読地蔵大菩薩を中心として、脇立の帝釈天と梵天をはじめ、鎌倉七福神のひとつの毘沙門天や仏母准胝観世音などなど多くの仏像が安置され、間近にそのお姿を拝見することができます。 賑やかな鶴岡八幡宮の人込みとは対照的で、目と鼻の先でありながら静かで落ち着いた雰囲気のお寺で参拝客も数える程だったこともあり、ゆっくりとお参りができました。 御御籤は七福神すべてが揃っていて、本来なら宝戒寺では毘沙門天ということになるのですが、今回はコレクションには別バージョンしか持っていなかった大黒天、夷尊神、弁財天の御御籤を選び拝受いたしました。
宝戒寺(神奈川県)
宝戒寺・門前入口
宝戒寺(神奈川県)
宝戒寺・門前
宝戒寺(神奈川県)
宝戒寺・由緒書
宝戒寺(神奈川県)
宝戒寺・本堂
宝戒寺(神奈川県)
宝戒寺・梵鐘
宝戒寺(神奈川県)
宝戒寺・聖德太子堂
宝戒寺(神奈川県)
御朱印・子育経読地蔵尊
宝戒寺(神奈川県)
御御籤・大黒天
宝戒寺(神奈川県)
御御籤・夷尊神
宝戒寺(神奈川県)
御御籤・弁財天

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宝戒寺の投稿をもっと見る134件
コメント
お問い合わせ