ちょうしょうじ|日蓮宗|石井山(せきせいざん)
長勝寺のお参りの記録一覧

24.12.06B 鎌倉 日蓮宗「長勝寺」 銀杏の落葉が始まり、紅葉が見頃になりつつある頃 _ 鎌倉市材木座
01-1) 日蓮宗「石井山 長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」 落葉が始まった大銀杏と山門
.
01-2) 数株の銀杏のうち 同等樹高大木の結実する雌株は ほぼ全て落葉したが、
写真の雄株か?の大木は未だ黄葉を残していた。
.
01-3) 山門を潜って振り返る
.
----------
02-1) 法華堂(法華三昧堂)階段下の紅葉
.
02-2) 法華堂階段沿いの紅葉
.
02-3) 法華堂前境内の紅葉
.
05) 一尊の地蔵像と六地蔵
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
***********************************************
24.12.06B #鎌倉#日蓮宗 「 #長勝寺 」 #銀杏 の #落葉 が始まり、#紅葉 が見頃になりつつある頃 _ #鎌倉市材木座
/ #2024紅葉 #黄葉 #日蓮宗石井山長勝寺 #石井山長勝寺 #赤木圭一郎
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2024-12-07
02-5) 少し遠くから見た紅葉
.
02-6) 祖師堂前から振り返る
.
---
03) 鐘楼 ~ 八角形の本師堂方向
.
---
04) 本堂(帝釈堂)方向
.
---

中学生の頃だったでしょうか。母親に連れられて長勝寺の水行を見に来たことがあります。何で一緒に行くことになったのかは覚えていませんが、思春期女子が真冬の寒さの中、一心不乱に水を浴びるふんどし姿の男性を見てあまりの衝撃に何十年経ってもここに来た、ということは覚えているんですよね。
毎年2月11日に行われているそうです。
そんなことを思い出していたら、境内に立つ四天王の像などの写真を撮ることを忘れていました。
境内は広く、六角堂や本師堂、法華堂など多くの建物があります。
あとから調べてみると、和製ジェームスディーンと呼ばれる赤木圭一郎氏のお墓もここの霊園にあるらしいです。
御主題をいただきたく、寺務所はどこ?見当たらないな?と探してみると、なんと本堂の地下にあたる場所にありました。
自動ドアを開け、遠くにお寺の方が見えたので「御主題いただけますか?」と聞いたら「どうぞおあがりくださ~~い」と。靴を脱ぎ、進んだところに事務所があって、そちらにお願いするようになっていました。どこにも「寺務所はこちら」という表示はないので、行かれた方は本堂を降りた向かって右側の階段を下りてみてください。
御首題
千円札でお支払いしたところ、「他にも回られるのでしたら細かいほうがよろしいですかね」と、100円玉でお釣りを下さる心遣い。
山門
本堂
横須賀線からもよく見えます。

24.04.07D 鎌倉「長勝寺」桜が見頃の頃 _ 鎌倉市材木座
01-1) 日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」
山門前周辺、駐車場を兼ねる広場から。
連日の強風雨に耐え開花を維持している枝垂れ桜 _ 鎌倉市材木座
.
01-2)駐車場を兼ねる広場から、
連日の強風雨に耐え開花を維持している枝垂れ桜の近景。
.
01-3) 駐車場を兼ねる広場から、
連日の強風雨に耐え開花を維持している枝垂れ桜。
.
---
02) 山門前周辺 駐車場を兼ねる広場から 数本の雌雄銀杏高木のうち、
落葉を周囲に気兼ねない場所で伸び伸びと枝を広げられる
すっかり葉を落とした枝ぶりの遠景。
.
---
03) 山門
.
-----
04-1) 山門を潜って直ぐの場所から、境内参道を 本堂(帝釈堂)方向。
.
04-2) 山門を潜って直ぐの場所から、山桜種をズームアップ。
.
04-3) 境内参道から振り返る方向で、山桜種をズームアップ。
.
---
05) 境内参道から振り返山門方向方向で、左:枝垂れ桜 と 右:山桜種 の近景。
.
---
06-1) 開花したソメイヨシノ越しに、 本堂(帝釈堂)方向遠景。
.
06-2) 開花したソメイヨシノ越しに、 本堂(帝釈堂)方向近景。
.
---
07) (写真なしの八角形の本師堂方向)向かって 本堂(帝釈堂)佐方で小高い場所の桜。
.
08) 本堂(帝釈堂)の階段を上り詰めた場所から、振り返る方向方向の遠景。
.
---
09-1) 本堂(帝釈堂)の階段を上り詰めた場所から振り返り、
小高い場所の法華堂(法華三昧堂)方向。
.
09-2) 本堂(帝釈堂)の階段を上り詰めた場所から、
小高い場所の 本師堂方向。(写真なしの八角形の本師堂方向)
.
---
10) 法華堂(法華三昧堂)~ 鐘楼 方向
.
.
.
.
.
.
***********************************************
24.04.07D #鎌倉 「 #長勝寺 」 #桜 が見頃の頃 _ #鎌倉市材木座
/ #2024桜 #日蓮宗石井山長勝寺 #石井山長勝寺 #赤木圭一郎
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2024-04-11-1

23.12.08A 鎌倉「長勝寺」 紅葉が見頃の頃 _ 鎌倉市材木座
01) 日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」
本堂(帝釈堂)方向 _ 鎌倉市材木座
.
------------
02) 法華堂(法華三昧堂)階段下の紅葉
.
03) 階段中腹の紅葉
.
04) 法華堂前直近の紅葉
.
05) 鐘楼 ~ 八角形の本師堂方向
.
---
06) 反りが美しい法華堂の屋根
.
.
.
.
.
.
************************************************
23.12.08A #鎌倉 「 #長勝寺 」 #紅葉 が見頃の頃 _ #鎌倉市材木座
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2023-12-09
/ #2023紅葉 #日蓮宗石井山長勝寺 #石井山長勝寺 #赤木圭一郎

23.03.20K 鎌倉「長勝寺」参拝、桜が咲き始める頃。 _ 鎌倉市材木座
01) 日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」 本堂(帝釈堂)方向
.
02) 桜の満開までには、あと1数間ほどを要すか?
.
03) 日蓮上人像方向の遠景
.
---
04-1) 日蓮上人像方向の遠景
.
04-2) 椿の花をズームアップ
.
------
05-1) 奥の、六角堂方向。
.
05-2) 奥の、六角堂方向。
.
05-3) 今日は扉が開いていた、六角堂の近景。
堂内 正中を憚って、斜めから撮影。
.
05-4) 六角堂の近景
.
------
06) 咲き始めた桜の近景を法華三昧堂(法華堂)方向
.
------
07-1) 八角堂の遠景
.
07-2) 八角堂方向で咲き始めた桜
.
.
.
.
.
**********************************************
23.03.20K #鎌倉 「 #長勝寺 」参拝、 #桜 が咲き始める頃。 _ #鎌倉市材木座
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2023-03-31-5
/ #2023桜

22.12.12 鎌倉「長勝寺」 紅葉が見頃の頃 _ 鎌倉市材木座
銀杏の黄葉だった 22.11.28から二週間後の再訪で、紅葉が見頃になった。
01-1) 日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」
法華堂(法華三昧堂)階段下の紅葉 _ 鎌倉市材木座
---
01-2) 階段中腹の紅葉
---
01-3) 法華堂前から振り返る。 法華堂前直近の紅葉は、既に散っていた。
.
-----
02-1) 鐘楼 ~ 八角形の本師堂方向
---
02-2) 本師堂前の紅葉
.
-----
03) 赤木圭一郎の胸像。
.
.
.
.
.
.
.
.
*************************************************
22.12.12 #鎌倉 「 #長勝寺 」 #紅葉 が見頃の頃 _ #鎌倉市材木座
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2022-12-14-2#more
/ #2022紅葉 #赤木圭一郎

22.11.28 鎌倉「長勝寺」散り始めた銀杏と、紅葉の始まり。_ 鎌倉市材木座
01-1) 日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」
落葉が進行していたが、
辛うじて間に合った銀杏の雄株か?の黃葉。 _ 鎌倉市材木座
---
01-2) 山門手前周辺から
---
01-3) 写真01-2)の奥、小高い墓地から。
--------
02) 本堂(帝釈堂)方向
--------
03-1) 法華堂(法華三昧堂)階段下の紅葉は、もう少し先。
---
03-2) 法華堂(法華三昧堂)直近は、紅葉の見頃。
---
03-3) 法華堂(法華三昧堂)直近、紅葉の近景。
--------
04-1) 法華堂(法華三昧堂)の屋根
---
04-2) 全体は撮らなかったけど、
落ちずにぶら下がった実がついていたので雌株か?の銀杏枝先を撮ったつもり。
---
04-3) 小高い墓地から、法華堂(法華三昧堂)直近の紅葉を撮ったつもり。
---
.
.
.
.
.
.
*******************************************************
22.11.28 #鎌倉 「 #長勝寺 」散り始めた #銀杏 と、#紅葉 の始まり。
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2022-12-03-4#more
_ #鎌倉市材木座 / #2022紅葉 #赤木圭一郎

日蓮上人の庵があった場所だそうです。
本堂前の日蓮上人像と四天王像が迫力満点です。
本堂に入ってお参りさせて頂きました。
帝釈天の霊場でもあります。
御題目
山門
本堂と日蓮上人像、増長天像
持国天像
本堂と毘沙門天像
本堂内

22.03.29 鎌倉「長勝寺」桜が満開の頃 _ 鎌倉市材木座
日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」 _ 鎌倉市材木座
10) 開花した桜を、銅像群方向。
.
------
16) 本堂(帝釈堂)前縁軒下から、
銅像群 ~ 法華堂(開山堂) ~ 八角形の本師堂方向。
(桜の写真ばかりになってしまったので、2枚だけの参拝年月日記録/全19枚)
.
.
.
.
.
**********************************************
22.03.29A #鎌倉 「 #長勝寺 」 #桜 が満開の頃
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2022-03-29-3#more
_ #鎌倉市材木座 / #2022桜

21.12.03 鎌倉「長勝寺」見頃は未だだけど、一部の紅葉が始まる頃。
01) 日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」_ 鎌倉市材木座
銀杏大木の葉は、ほとんど散ってしまった。 8:45am頃~
.
-------------------------------------------
02) 山門を潜ってからの境内参道
.
---
03) 紅葉の進捗は、2週間前21.11.17と ほぼ同じ。
写真中央の法華堂階段下が紅葉していることを期待して来たが、
まだまだ先のようだ。
.
---
04-1) ’ 法華三昧堂(法華堂) ’ 前の紅葉は、21.11.17からよりも更に見頃。
.
04-2) ’ 法華三昧堂(法華堂) ’ 前の紅葉
.
04-3) ’ 法華三昧堂(法華堂) ’ 前から振り返る方向からの紅葉
.
.
.
.
.
*********************************************************************
21.12.03A #鎌倉 「 #長勝寺 」見頃は未だだけど、一部の #紅葉 が始まる頃。
_ #鎌倉市材木座 / #2021紅葉
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2021-12-03-1#more

21.11.17 鎌倉「長勝寺」初冬、銀杏の黄葉。
日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」
01-2) 山門と、境内の雄イチョウ。
.
02-3) 墓地から雄イチョウを、なるべく逆光を避けて撮ったつもり。
.
05) 本堂 ( _ 過去ページと重複するが、「長勝寺」と判る写真として載せた。)
(ほとんどが樹木の写真になってしまうので、3枚/全11枚 だけの参拝年月日記録。)
.
.
.
.
.
************************************************
21.11.17 #鎌倉 「 #長勝寺 」初冬、 #銀杏 の #黄葉 。
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2021-11-19-2#more
/ #2021黄葉

21.10.18。JR横須賀線/江ノ電「鎌倉駅」東口より京急バスにて8分「長勝寺」下車。鎌倉市材木座2丁目の住宅街にある日蓮宗の寺院。《鎌倉帝釈天》
山号 石井山(せきせいざん)
創建 弘長3年(1263年)
開山 日蓮聖人
開基 石井長勝
本尊 大曼荼羅
当寺は、日蓮に帰依した石井長勝という武士が、自邸を寺にしたと言われている。その時の名は本圀(国)寺といった。のちに京都の六条河原に移され、その跡地に再興されたのが当寺です。
日蓮が松葉ヶ谷法難の際に帝釈天の使いである白猿に助けられたことから、帝釈天出現の霊場として知られる。
Webサイト「鎌倉手帳」より
本堂前の日蓮像や四天王像の迫力に圧倒される思いであった。桜の季節やこれからの紅葉の時季はより一層見映えのすることでしょう。是非その時に再訪したいお寺さんでした。
御首題。
御朱印。
寺号標。
山門方向。
山門前で車の祈祷が御住職(たぶん)によりされていました。
山門。
山門左手に《お題目塔》。
参道。
参道左手に《六地蔵》。
続いて《子育て地蔵》
続いて《法華三昧堂への石段》。
法華三昧堂。
神奈川県重要文化財。
→鎌倉時代特有の五間堂という建築様式(建立は室町時代のもの)。関東最古といわれている。
紅葉の時季にはすごく絵になるスポットとのようです。
鐘楼。
慈眼視衆生。
観音経の一句で「観音様がいつも優しい慈しみの眼差しで全ての人々を見ています」と言う意味とのことです。
本師堂(八角堂)。
タイ国からの釈迦像が安置。
三世常住(さんぜじょうじゅう)。
過去・現在・未来の三世にわたって永遠不変に存在すること。
本堂(帝釈堂)。
本堂前の日蓮聖人像。
高村光雲作。
本堂前の四天王像
増長天(西方の守護神)。
※持国天(東方の守護神)は撮り漏れた(>_<)
広目天(南方の守護神)。
多聞天(北方の守護神)。
本堂正面。
堂内で直書きの御首題と御朱印拝受しました。
奥は本師堂(八角堂)。
半鐘
外側道路(右手)より本堂側面。
大きな本堂です。
十三重石塔。
六角堂。
日蓮聖人の遺歯が祀られているそうです。
水行場。
2月11日に「大國祷会成満祭」なるものがあり、裸の躰に水を掛ける荒行!🥶
灯籠。
灯籠の左手に《手水盤》。

21.06.15 鎌倉、初夏の「長勝寺」。_ 鎌倉市材木座
21.06.15 鎌倉、初夏の「長勝寺」。_ 鎌倉市材木座
---
---
.
.
---
---
---
---
.
.
.
.
.
.
.
*********************************
21.06.15i #鎌倉 、初夏の「 #覚園寺 」。 #鎌倉市二階堂 _ #NikonImageSpace
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2021-06-16-2
/ #2021紫陽花 #あじさい #アジサイ

21.03.26 鎌倉「長勝寺」桜満開の頃 _ 鎌倉市材木座
日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」 _ 鎌倉市材木座
12) 本堂 ’ 帝釈堂 ’
.
13-1) 本堂階段を登って、境内を振り返る。
.
---
14) 向かって本堂右手前の、’ 六角堂 ’。
( 花ばかりの写真になってしまったので、3枚だけの参拝年月日記録/全23枚)
.
.
.
.
.
*****************************
21.03.26C #鎌倉 「 #長勝寺 」 #桜 満開の頃 _ #鎌倉市材木座
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2021-04-12#more
/ #2021桜

20.12.11 鎌倉「長勝寺」参拝、紅葉の頃 _ 鎌倉市材木座
日蓮宗「石井山長勝寺(せきせいざんちょうしょうじ)」
法華三昧堂(法華堂)参道階段手前の紅葉 _ 鎌倉市材木座
.
-----------
法華三昧堂(法華堂)
法華三昧堂(法華堂)前から振り返る
法華三昧堂(法華堂)境内の紅葉
.
----------------------
墓地の紅葉
.
---
.
.
.
.
.
*****************************
20.12.11A #鎌倉 「 #長勝寺 」_ #鎌倉市材木座
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-12-12-1
/ #2020紅葉 #紅葉

20.12.01 鎌倉「長勝寺」参拝 _ 鎌倉市材木座
01-1) 日蓮宗 「石井山長勝寺 (せきせいざんちょうしょうじ)」
法華三昧堂(法華堂)周辺の紅葉 _ 鎌倉市材木座
01-2) 法華三昧堂(法華堂)周辺の紅葉
01-3) 墓地への入口周辺から、法華三昧堂(法華堂)周辺の紅葉。
---
02) 墓地への入口周辺の、散り始めた銀杏の黄葉。
.
.
.
.
.
*****************************
20.12.01A #鎌倉 「 #長勝寺 」 _ #鎌倉市材木座
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-12-02
/ #2020紅葉 #紅葉 #日蓮宗石井山長勝寺 #石井山長勝寺

20.03.21 鎌倉「長勝寺」桜が咲き始めた
08-1) 一段高い場所で、法華三昧堂(法華堂)の屋根。
階段下からは見えにくいし、
階段を登った堂の前は狭くて見上げても優美な曲線が見えない。
.
---
11-2) 本師堂(八角堂)周辺から、
咲き始めた桜を風鐸と一緒にズームアップ。
(2/全29枚)
.
.
***************************
20.03.21 #鎌倉 「 #長勝寺 」 #桜 が咲き始めた
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-03-24-1#more
/ #日蓮宗石井山長勝寺 #石井山長勝寺 #鎌倉市材木座 #2020桜
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0