りゅうこうみょうじんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
龍口明神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月06日(水)
参拝:2021年10月吉日
21.10.02。JR大船駅(乗換)湘南モノレールにて西鎌倉駅下車、徒歩8分。鎌倉市腰越の新鎌倉山に鎮座。御祭神:玉依姫命、五頭龍大神。創建:欽明13年(552年)。遷座:昭和53年(1978年)《鎌倉一の古社》。
村人達は山となった五頭龍大神を祀るために龍口山の龍の口に当たるところに社を建て、子死方明神や白鬚明神と言いました。これが当社の発祥と伝えられています。養老7年(723年)江の島岩窟中にて、泰澄大師が神行修行中に夢枕に現れた神々を彫刻し、弁財天は江島明神へ、玉依姫命と五頭龍大神の御木像を白鬚明神へ納めたと言われています(これが御神体です)。この時、龍口明神社と名付けたと伝えられています。(後略)
〜当社HPより〜
先月末の旧社参拝に続き参りました。旧社地と比べ、閑静な住宅地に鎮座する社殿は立派な風格があり、秋の空に映えて気持ちの良い時を過ごせました。本日は例祭日(10月の第1土日)でした。→コロナの影響か特別な事は無いようです。
村人達は山となった五頭龍大神を祀るために龍口山の龍の口に当たるところに社を建て、子死方明神や白鬚明神と言いました。これが当社の発祥と伝えられています。養老7年(723年)江の島岩窟中にて、泰澄大師が神行修行中に夢枕に現れた神々を彫刻し、弁財天は江島明神へ、玉依姫命と五頭龍大神の御木像を白鬚明神へ納めたと言われています(これが御神体です)。この時、龍口明神社と名付けたと伝えられています。(後略)
〜当社HPより〜
先月末の旧社参拝に続き参りました。旧社地と比べ、閑静な住宅地に鎮座する社殿は立派な風格があり、秋の空に映えて気持ちの良い時を過ごせました。本日は例祭日(10月の第1土日)でした。→コロナの影響か特別な事は無いようです。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1188投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。