とうこうじ|高野山真言宗|天照山
東光寺のお参りの記録一覧
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
21.09.30。先の大慶寺さんより徒歩2分。鎌倉市寺分の住宅地にある高野山真言宗の寺院。先の等覚寺さんが御住職を兼ねておられます。
正式名を天照山薬王院東光寺(てんしょうざんやくおういんとうこうじ)といい、創建は永享3年(1431年)と伝えられています。中興開山の祖は法印霊範。本尊は不動明王です。
〜当寺HPより〜
先の大慶寺さんと同様、鎌倉市寺分の閑静な住宅街にある小さなお寺さんですが、背景の小山の緑と共に境内にある各石仏等に癒される参詣でした。御朱印は等覚寺さんにて直書きで拝受できました。
入り口看板
参道
門柱
聖観世音菩薩像
本堂
弘法大師ご修行像
六地蔵尊
弘法大師坐像
南無大師遍照金剛
弘法大師御入定千百五十年御遠忌供養塔。
昭和59年(1984年)、お大師様が高野山の奥の院に御入定されてから1150年。その大法会が高野山で行われたとの由で、それを記念して建立されたものですね!
門柱そばに
![mitch](https://minimized.hotokami.jp/X3md3VypewfatMromu0_BNyE7L32AOPwUVa8JOErfmk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190724-205232_YdG6lLyK0S.jpg@webp)
20.04.29 鎌倉、高野山真言宗「天照山薬王院東光寺」参拝 _ 鎌倉市寺分
2020年現在、世界規模危機の一日でも早い脱出と危機の収束を真摯に祈願いたしました。
01) 道路沿いの標識
.
------------------------------
02-1) 参道。 右側は、集合住宅民家。
02-2) 門柱の寺号標 ” 高野山真言宗天照山薬王院東光寺 ”
.
---
03-1) 高野山真言宗「天照山薬王院東光寺」本堂
03-2) 本堂の扁額 ” 東光寺 ”
2020年現在、世界規模危機の一日でも早い脱出と危機の収束を真摯に祈願いたしました。
03-3) 本堂と庫裡
.
---
04) ” 弘法大師御入定千百五十年御遠忌供養塔 ”
05) 六地蔵
.
---
06-1) 左の石標 ” 四国八十八ヶ所お砂踏霊場 ”、
右の石標 ” 弘法大師ご修行像 ”
06-2) ” 四国八十八ヶ所 お砂踏み霊場 ” 解説ボード
06-3) 弘法大師像背後の地面に敷かれた
” 伊予国 菩提の道場 二十六ヶ寺 ” と彫刻の石板
.
---
07) 聖観世音菩薩像
.
---
08-1) 水子地蔵像 と 探し大師
08-2) 水子地蔵像
08-3) 探しものが見つかるという ’ 探し大師 ’ 、
相模国十三番札所の弘法大師坐像。
.
---
09) ’ やぐら ’ 群内の、庚申塔・墓標・石仏。
.
.
.
******************
20.04.29J #鎌倉 、 #高野山真言宗 「 #天照山薬王院東光寺 」 #鎌倉市寺分
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-05-08-6
/ #高野山真言宗天照山薬王院東光寺 #天照山薬王院東光寺 #東光寺 #四国八十八ヶ所お砂踏霊場 #探し大師
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0