ぶつにちあん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
佛日庵のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月02日(水)
参拝:2022年10月吉日
円覚寺境内にある塔頭寺院。
本堂、鎌倉幕府8代執権北条時宗を祀る開基廟、茶室などがあります。
佛日庵は別途拝観料100円
本堂、鎌倉幕府8代執権北条時宗を祀る開基廟、茶室などがあります。
佛日庵は別途拝観料100円
山門
開基廟
北条時宗が庵を開き禅修行を行った場所を1284年時宗公の死後、ご遺体を安置しお堂を建てて開基廟とした。現在の建物は江戸時代(1811年)改築。小型のお堂ですが茅葺きで趣きがあります。
北条時宗が庵を開き禅修行を行った場所を1284年時宗公の死後、ご遺体を安置しお堂を建てて開基廟とした。現在の建物は江戸時代(1811年)改築。小型のお堂ですが茅葺きで趣きがあります。
開基廟に時宗・貞時・高時の三体の像と共に鎮座する十一面観音菩薩坐像。
時宗公が禅の修行をしていた時に信仰していた像と云われる。
時宗公が禅の修行をしていた時に信仰していた像と云われる。
茶室
本堂の佛日堂ご本尊地蔵菩薩坐像(延命地蔵尊)が公開中でした。南北朝時代造。
鎌倉には良い地蔵菩薩坐像が多くあります。こちらの像は大きな像ではないですが、地蔵らしい落ち着いた空気が伝わって来ます。
個人的には地蔵菩薩は立像より坐像が好きです。
鎌倉には良い地蔵菩薩坐像が多くあります。こちらの像は大きな像ではないですが、地蔵らしい落ち着いた空気が伝わって来ます。
個人的には地蔵菩薩は立像より坐像が好きです。
すてき
投稿者のプロフィール
![vajra.bhairavaさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/KJXC2w7FKc5ZDMkLdvQp5ymYHIJ5d0FLE_eUu-t07Og/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230128-012907_2qdR8ZS6lV.jpg@webp)
vajra.bha…604投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。