御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
海蔵寺ではいただけません
広告

かいぞうじ

海蔵寺のお参りの記録(3回目)
神奈川県北鎌倉駅

投稿日:2024年04月29日(月)
鎌倉三十三観音リターンズ その17

JR横須賀線「鎌倉駅」下車徒歩20分。
鎌倉三十三観音霊場第26番札所の臨済宗寺院。ご本尊は薬師如来です。

寿福寺からさらに歩き、源氏山の麓にあります。

1253年、宗尊親王により藤原仲能が創建されました。

東国花の寺の札所でもあり、梅や松、紅葉など四季折々の花が美しい庭園を彩ります。
この季節は、つつじが美しく咲き誇り写真を撮る参拝者で賑わっていました。
海蔵寺(神奈川県)
海蔵寺(神奈川県)
海蔵寺(神奈川県)
境内の手前の左手奥にある十六井戸で、鎌倉時代に掘られたと云われています。
海蔵寺(神奈川県)
縦横各4つずつ掘られ、今でも水が湧いていると云われています。
境内で拝観料(100円)を納めます。
海蔵寺(神奈川県)
海蔵寺(神奈川県)
海蔵寺(神奈川県)
海蔵寺(神奈川県)
観音堂です。
海蔵寺(神奈川県)
海蔵寺(神奈川県)
本堂です。
海蔵寺(神奈川県)
本堂裏手に山際には、つつじが咲いていました。
海蔵寺(神奈川県)
裏手の庭園です。
海蔵寺(神奈川県)
海蔵寺(神奈川県)
寺務所にて御朱印を拝受しますが、こちらの鐘を静かに叩いて知らせます。
海蔵寺(神奈川県)
海蔵寺から少し歩いて、横須賀線沿いにある境外のお堂が岩船地蔵堂。
鎌倉二十四地蔵霊場第15番札所にもなっています。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
海蔵寺の投稿をもっと見る87件
コメント
お問い合わせ