こうしょうじ|時宗遊行寺派|西台山(せいだいさん)
光照寺のお参りの記録一覧
![そう](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
時宗のお寺です。 西台山光照寺
シャクナゲ寺とも言われている。
一遍が念仏布教のために鎌倉に入ろうとしたが、警護の武士に阻まれ、一遍が野宿した地に建立されたお寺
一遍上人法難霊場です。
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
24.08.14。JR北鎌倉駅より徒歩8分。鎌倉市山ノ内の住宅地にある時宗の寺院。
《一遍上人法難霊場》
本日はお盆の私的墓参です。
門前
《名号碑》と《こそだて地蔵尊》
山門
参道
掲示板
本堂
遊行観音像
お檀家用🅿️が出来てました。
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
23.09.25。JR北鎌倉駅より徒歩8分。鎌倉市山ノ内にある時宗の寺院。
西台山英月院光照寺
(せいだいさんえいげついんこうしょうじ)
本日は彼岸の私的墓参です。
門前
寺号標
萩
名号碑
こそだて地蔵尊
山門
参道
本堂
彼岸花
寺務所
![vajra.bhairava](https://minimized.hotokami.jp/PGx0a6Ck27iM3XY3bF0dp4n-IynXdXy-U-9c3mr1KIM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230128-012907_2qdR8ZS6lV.jpg@webp)
時宗の寺院。
山門の欄干に「クルス紋」が掲げられています。隠れキリシタンを受け入れていた伝承があるそうです。
石段から山門
山門前には「くるす門」の標
山門
山門欄干のクルス紋
本堂
ガラス窓越しに阿弥陀三尊像を拝観させて頂きました
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
23.03.20。先の浄智寺さんより徒歩15分。鎌倉市山ノ内にある時宗の寺院。
別名《しゃくなげ寺》
《一遍上人法難霊場》
山号 西台山(せいだいさん)
院号 英月院
創建 不詳
開山 一向俊聖上人
本尊 阿弥陀如来
【歴史】〜Wikipedia より〜
時宗の開祖一遍が、鎌倉入りの際に巨福呂坂を守る武士に鎌倉入りを止められてやむを得ず行き先を江ノ島にする途中、野宿したところが現在の光照寺であると言い伝えられている。近世には周辺の小袋谷村に隠れキリシタンの集落が存在し、光照寺が庇護していたという伝承が残る。
本日は春彼岸の私的墓参です。春の花が綺麗に咲いています。
山門遠景
レンギョウ
ユキヤナギ
こそだて地蔵尊
山門
山門振り返り
桜
参道
本堂
遊行観音像
寺務所
↓
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
22.09.21。JR北鎌倉駅より徒歩8分。鎌倉市山ノ内にある時宗の寺院。
別名《シャクナゲ寺》
《一遍上人法難霊場》
山号 西台山(せいだいさん)
院号 英月院
創建 不詳
開山 一向俊聖上人
本尊 阿弥陀如来
当寺は自分の菩提寺につき、秋の彼岸の墓参です。急に気温の下がった日でしたが、参詣時は晴れ間も少し出てきて爽やかなお参りとなりました。寺院の説明は過去投稿にてしておりますので割愛させて頂きます。
寺号標
山門前右手に《こそだて地蔵尊》
山門
※クルス門とも呼ばれる。
クルス紋
※隠れキリシタンを受け入れてきた伝承を今に伝えるもの。
※九州豊後国の岡藩主中川家の紋「中川クルス」(十字架を変形させた紋)
本堂
本堂内陣
↓
境内の花
萩↓
彼岸花(曼珠沙華)
↓
キバナコスモス
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
22.08.15。JR北鎌倉駅より徒歩8分。鎌倉市山ノ内にある時宗の寺院。
お盆の私的墓参です。
山門
↓
こそだて地蔵尊
参道
参道右側の掲示板
くるくる廻ってました。
本堂
内陣
本堂左側にサボテン
境内の休憩スペース
遊行観音
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
21.08.19。JR北鎌倉駅より徒歩8分。鎌倉市山ノ内にある時宗の寺院。正式名称:西台山 英月院 光照寺(せいだいさん えいげついん こうしょうじ)。本尊:阿弥陀如来。
《一遍上人法難霊場》
《シャクナゲ寺》
門前の通りは、往古の鎌倉街道であり、鎌倉時代、布教の為に鎌倉に入ろうとした一遍上人の一行は、鎌倉に繋がる関所を守るに拒絶され、やむなく、江ノ島に通じる街道筋に一夜の野宿をした。この跡地に建てられたのが当寺です。江戸時代には鎌倉の隠れ切支丹を当寺の檀徒として匿って来たそうです。
〜当寺HPより〜
天候不順でお盆期間に墓参できなかったので、本日天気も良く参った次第です。私的参拝記録です。
鎌倉街道より路地を入り寺院方向。
みやのだいばし、下の小川は「小袋谷川」。
山門遠景
寺号標
山門
クルス紋
山門前右手に《こそだて地蔵尊》
参道
本堂
墓地側より
右に本堂裏、左に庫裡。
寺務所
玄関の扁額
寺務所前に《遊行観音》
![mitch](https://minimized.hotokami.jp/X3md3VypewfatMromu0_BNyE7L32AOPwUVa8JOErfmk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190724-205232_YdG6lLyK0S.jpg@webp)
20.05.26 鎌倉「光照寺」参拝 _ 鎌倉市山ノ内
2020年現在、世界規模危機の一日でも早い脱出と危機の収束を真摯に祈願いたしました。
< 時宗遊行寺派 西台山英月院光照寺(せいだいさん えいげついん こうしょうじ)>
通称 花 ’ ジャクナゲの寺 ’。
古い由緒があるも現在は小ぢんまりした境内に植栽を多く配しています。
植栽の中にベンチで憩える心遣いが為されています。
01) 「時宗遊行寺派 西台山英月院光照寺(せいだいさん えいげついん こうしょうじ)」寺標 と参道階段 _ 鎌倉市山ノ内
02) 光照寺解説ボード
03) 山門手前右側の、石柱 ” 南無阿弥陀仏 ” と 地蔵堂 ” 子育地蔵尊 ”
04) 山門
(山門の ’ くろす紋 ’ 紋章 と 石柱 ” くろす門 ” を撮り忘れた)
.
------------
05) 山門を潜って左側で、咳の神様 ” おしゃぶき ” さまの石祠。
06) 通称 花 ’ ジャクナゲの寺 ’ 境内の参道
.
---
07-1) 「時宗遊行寺派 西台山英月院光照寺」本堂。
古い由緒があるも現在は小ぢんまりした境内に植栽を多く配しているので、
本堂の近景は これが限界。
植栽の中にベンチで憩える心遣いが為されています。
07-2) 本堂の扁額 ” 英月院 ”
2020年現在、世界規模危機の一日でも早い脱出と危機の収束を真摯に祈願いたしました。
.
---
08) 立ち位置後方墓地への参道から、振り返る方向。
写真左方が本堂。
.
.
.
********************************
20.05.26D #鎌倉 「 #光照寺 」参拝 < #時宗遊行寺派西台山英月院光照寺( #こうしょうじ)>_ #鎌倉市山ノ内
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-05-31-1
/ #西台山英月院光照寺 #西台山光照寺 #西台山光照寺 #シャクナゲ寺 #隠れキリシタン
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0