御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大船熊野神社ではいただけません
広告

おおふなくまのじんじゃ

大船熊野神社のお参りの記録(1回目)
神奈川県北鎌倉駅

投稿日:2024年05月28日(火)
参拝:2024年5月吉日
24.05.26。先の西念寺より徒歩23分。鎌倉市大船2033に真言宗の多聞院と隣接して鎮座。

御祭神 日本武尊命

創建年 天正7年(1579年)

社格等 旧村社

例祭日 9月24日に近い日曜日

【由緒】〜Wikipedia より〜
 大船の鎮守社。『相模風土記』が伝えるところによれば、天正7年、甘粕長俊が束帯姿の木像を勧請して祀ったという。木像は今もご神体として祀られており、その台座には長俊勧請の旨が記されている。明治期の神仏分離までは、隣接する真言宗寺院の多聞院が長らく別当を務めた。

 隣の多聞院横の参道から入り、閑静な小高い丘の上に鎮座しており、整然とした境内は室町時代からあるとは思えない程ですね。大船の鎮守様として地域の人々に大事にされている事が伺えます。
大船熊野神社(神奈川県)
社頭
大船熊野神社(神奈川県)
一の鳥居
大船熊野神社(神奈川県)
大船熊野神社(神奈川県)
参道
大船熊野神社(神奈川県)
二の鳥居
大船熊野神社(神奈川県)
参道
大船熊野神社(神奈川県)
紫陽花が一輪
大船熊野神社(神奈川県)
狛犬(阿形)
大正3年6月奉納。
大船熊野神社(神奈川県)
(吽形)
大船熊野神社(神奈川県)
熊野神社 
大船熊野神社(神奈川県)
大船熊野神社(神奈川県)
大船熊野神社(神奈川県)
大船熊野神社(神奈川県)
熊野神社の左側
稲荷祠か?
大船熊野神社(神奈川県)
大船熊野神社(神奈川県)
大船熊野神社(神奈川県)
天照大神宮千九百年歳記念碑
大船熊野神社(神奈川県)
熊野神社の右側
琴平宮 
御祭神 崇徳上皇
大船熊野神社(神奈川県)
大船熊野神社(神奈川県)
神明社
大船熊野神社(神奈川県)
「陸軍工兵壱等喇叭卒石井乙次郎君碑」
とあります。
大船熊野神社(神奈川県)
神楽の舞台

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大船熊野神社の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ