だいこうふどう堂
大光不動堂のお参りの記録一覧
![天狼星](https://minimized.hotokami.jp/YNDPmwcA39Oslh76jSpiRCdPI95ilL9K4k3HZT1g5H4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220507-102308_a7hpju2Y1j.jpg@webp)
令和七年二月十日参拝。
境内の縁起より(昭和四十四年)"四百余年の昔、山城の国、醍醐三宝院の修験者大光上人の創祀。現在の東雲公園付近に修験道当山派の大光院という寺があったようです。戦災で失われて、現在の地に御堂が建てたようです。
御縁起
本尊は大光上人の作である不動明王と言われています。
御堂、扁額。
不動明王立像。
![花散里](https://minimized.hotokami.jp/0CzfupGzTO0TtuQUmf4r5FDfgiXRf426F1D7_LypW9s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250213-145008_Vt42eytkL1.jpg@webp)
小雨降る午後、近くのお肉屋さんにコロッケを買いに行った折、なじみのw男前不動尊にお参りしました。
ワタクシって買い物や仕事など、何かのついでにお参りばかりしてバチあたりかな?
でも日常生活にお参りがとけこんでいるのだと、勝手な言い訳…💦
今日も平塚の街角に立っておられます。
台座に「大仏師 宝琳」と彫ってあります。
気になって調べたところ、京都の仏師・松久宝琳の作ではないかと(大阪四天王寺の仁王像など作られた著名な方です)。
いつか中京の工房を訪ねてみたいと思いました。
![ハナペペ](https://minimized.hotokami.jp/1EhaSDYf-zahq1wShRQ2EHIQyKBiZpUJtv1AQjtFx3M/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200127-145439_oCAUr8aScH.jpg@webp)
久しぶりに大光不動尊にお参りをしました。今回は花散里さんが「男前不動尊」と名付けた不動明王様の勇ましい立ち姿をいろいろな角度からお届けします。
こちらは左斜め45度からのお姿。
そして右斜め45度から。
後ろ姿もめっちゃりりしい!
![花散里](https://minimized.hotokami.jp/0CzfupGzTO0TtuQUmf4r5FDfgiXRf426F1D7_LypW9s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250213-145008_Vt42eytkL1.jpg@webp)
最近のマイブーム「地元夕暮れ参り」で訪れました。
商店街の街角におわしますお不動様。
ビルを背景にスック!と立たれるお姿はかっこいいでしょ💕
町の人が大切にしておられるので、御堂も周囲もとても綺麗です。
夜は御堂の中に灯りがともります。
大光不動尊
男前不動尊、と私は呼んでいます。
![ハナペペ](https://minimized.hotokami.jp/1EhaSDYf-zahq1wShRQ2EHIQyKBiZpUJtv1AQjtFx3M/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200127-145439_oCAUr8aScH.jpg@webp)
商店と住宅街の中にある小さなお不動さんです。無人なのでここで御朱印はいただけません。みていると地元の方がちょこちょこお参りしています。
不動明王の像がとてもかっこよかったです。
お正月でしたので鏡餅のお供えがありました。
顔はいかついけど立ち姿がめちゃかっこいい♪
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0