御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいらくいん

大楽院のお参りの記録(1回目)
神奈川県新丸子駅

かおりさんのプロフィール画像
かおり
1347投稿
投稿日:2023年12月21日(木)
参拝:2023年12月吉日
大楽院は奈良・長谷寺を本山とする真言宗豊山(ぶざん)派の寺院で、もとは山王社(現・日枝神社)の神宮寺を務めていました。
玉川霊場18番にもなっており、川崎七福神巡りと。色々と見所の多い寺院であった。
すぐ近くに丸子山王日枝神社があり、明治維新まではそこの別当をしていたのだ。
神宮寺という名前から想像がつくように、神仏習合の時代に神社と共にあったお寺なのだ。

更にここはたまらんぞおおお。
目の前が新幹線線路。更に、JR各線、東急線、休日には秩父まで繋がる西武線にも出会える。
相鉄線も見える。
撮り鉄スポットでもあります!

冬日和 撮り鉄夢中 大師様
大楽院(神奈川県)
大楽院(神奈川県)
大楽院(神奈川県)
大楽院(神奈川県)
大楽院の建物その他
大楽院(神奈川県)
手水舎にはオシャレな蓮の花がある。
大楽院(神奈川県)
大楽院(神奈川県)
大楽院(神奈川県)
大楽院(神奈川県)
可愛い手彫りのゴミ箱。欲しいやないかーーー。
大楽院(神奈川県)
大楽院(神奈川県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大楽院の投稿をもっと見る14件
コメント
お問い合わせ