けいひんふしみいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
京濱伏見稲荷神社ではいただけません
広告
京濱伏見稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月15日(金)
参拝:2024年11月吉日
24.11.13。先の丸子山王日枝神社より徒歩8分、東急東横線「新丸子駅」至近の商業地に鎮座。
主祭神 常盤稲荷大神
相殿神 五成大明神
・宇加之御魂大神
・大己貴神
・猿田彦命
・大宮能女神
・保食之神
創建年 昭和26年(1951年)
【由来】〜境内の掲示板より〜
当京濱稲荷神社は戦後の昭和二十年から三十年頃、生活不安の中で地域の復興と活気と明るさを呼び起こすため、京都の伏見稲荷大社より東京と横浜の間に、江戸造り様式によりお祀りされました。江戸造りは神社の土台に霊峰溶岩を積むことが大変縁起のよいこととされて、江戸時代に流行しました。当神社では、その縁起にあやかって本殿の周囲を富士山の溶岩でかため廻り造りとなっています。
境内は思いのほか狭く感じられましたが、九棟稲荷造りの重層社殿が迫力あり見応えがありました。また境内にある108体あるという神狐像が印象的でした。戦後にできた新しい神社であり、ある意味テーマパーク的にも思えました。
主祭神 常盤稲荷大神
相殿神 五成大明神
・宇加之御魂大神
・大己貴神
・猿田彦命
・大宮能女神
・保食之神
創建年 昭和26年(1951年)
【由来】〜境内の掲示板より〜
当京濱稲荷神社は戦後の昭和二十年から三十年頃、生活不安の中で地域の復興と活気と明るさを呼び起こすため、京都の伏見稲荷大社より東京と横浜の間に、江戸造り様式によりお祀りされました。江戸造りは神社の土台に霊峰溶岩を積むことが大変縁起のよいこととされて、江戸時代に流行しました。当神社では、その縁起にあやかって本殿の周囲を富士山の溶岩でかため廻り造りとなっています。
境内は思いのほか狭く感じられましたが、九棟稲荷造りの重層社殿が迫力あり見応えがありました。また境内にある108体あるという神狐像が印象的でした。戦後にできた新しい神社であり、ある意味テーマパーク的にも思えました。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。