東樹院のお参りの記録(1回目)
JR南武線「武蔵小杉駅」下車。「蔵前」バス停徒歩1分。
玉川八十八ヶ所霊場第27番札所の真言宗寺院。ご本尊は不動明王です。
約450年前の創建。川崎七福神の毘沙門天の札所です。赤い瓦と白壁が目を惹きます。
札所の御朱印(不動明王)はいただけましたが、七福神の御朱印は正月松の内限定だそうです。
すてき
みんなのコメント(2件)
![くるくるきよせん](https://minimized.hotokami.jp/QbcDD9M-NBFVQpYzbowBM6db35_B23Wa555XXp8ynx8/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
師匠 こんにちは。
久しぶりにコメントさせていただきます。
いつも「すてき」をいただき ありがとうございます。
これまで投稿を続けてこられた原動力になっています。感謝しています。
いきなりですが withタイガース? 毘沙門天はタイガースの神ですか。
あっそっか 勝利の神ですね。
不安要素がありつつ 首位キープ。
このDeNa3連戦が前半戦の最重要ポイントですね。
師匠の投稿 写真がすてきですよね。
やはり写真があると 寺社のすてきな部分が伝わりますよね。
私も頑張ってまいります。
これからも師匠の写真の投稿を楽しみにしていますので どうぞよろしくお願いいたします。
くるくるきよせんさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
シリーズものの「毘沙門天」シリーズ。なぜに虎が出てくるのか?
毘沙門天の召いが虎であることから来ています。
虎は、一晩で千里を走るとされており、毘沙門天の代わりに願いを聞きに走ると云われています。
「虎と共に」ということで「With タイガース!」ということで、元々はMBSラジオのタイガース戦から引用させてもらってます。
「アレ」祈願も兼ねての毘沙門天寺院を巡っていますが、やはり毘沙門天像があるとお参りしてるよな〜と実感します。
寺院のお参りの他にも庭を見たり、庚申さんなどの石仏に人々の思いを想像したりと面白いものをこれからも探して行きたいと考えています。
首位攻防戦の第2ラウンドも制して、うっしゃ、ういうい!(岡田の口ぐせ)で、残りも気を引き締めていかんとあきまへん。
投稿者のプロフィール
![ハマの「寺(テラ)」リストさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Q8s8DSSK_vepl3MTM9-T4kCM7XOOnfCiZowuUYmwS44/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)…3313投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。