御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
寿福寺ではいただけません
広告

じゅふくじ

寿福寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県新川崎駅

投稿日:2024年02月17日(土)
JR横須賀線「新川崎駅」下車徒歩9分。
准秩父三十四観音霊場第14番札所の浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。

1549年の創建です。

駅周辺のタワーマンションとは違って、小高い山(夢見ケ崎動物公園)の麓にある静かな寺院。石仏が多く安置されていました。
寿福寺(神奈川県)
寿福寺(神奈川県)
寿福寺(神奈川県)
寿福寺(神奈川県)
寿福寺(神奈川県)
寿福寺(神奈川県)
寿福寺(神奈川県)
大亀石と呼ばれています。

その昔、このあたりの南加瀬村あたりでのお祭りで、力持ち自慢が持ち上げた石だとか。
重さが90キロやら300キロやらですが、超人ではないので無理です。
寿福寺(神奈川県)
本堂です。
寿福寺(神奈川県)
寿福寺(神奈川県)
駐車前に安置されている布袋さん。

准秩父三十四観音霊場は、ひとまず「予習」は完了。2026年のご開帳を待つばかりです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
寿福寺の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ