御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
無量院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月14日(水)
JR横須賀線「新川崎駅」下車徒歩16分。
准秩父三十四観音霊場第15番札所の天台宗寺院。ご本尊は千手千眼観世音菩薩です。
創建年代は不詳ですが、戦国時代やく700年前にはすでに創建されたと云われています。
ご本尊は、土地の者が池に溺れてしまい残された箱に入っていた金の小さな観音とウロコをそれぞれ寺院の千手観音の胎内と常明燈に納め、その松の木のてっぺんに灯ったところから「龍燈観音」と異名があります。
住宅街を歩いていると、重厚な山門と広大な境内に石庭が広がるきれいに行き届いた寺院です。
准秩父三十四観音霊場第15番札所の天台宗寺院。ご本尊は千手千眼観世音菩薩です。
創建年代は不詳ですが、戦国時代やく700年前にはすでに創建されたと云われています。
ご本尊は、土地の者が池に溺れてしまい残された箱に入っていた金の小さな観音とウロコをそれぞれ寺院の千手観音の胎内と常明燈に納め、その松の木のてっぺんに灯ったところから「龍燈観音」と異名があります。
住宅街を歩いていると、重厚な山門と広大な境内に石庭が広がるきれいに行き届いた寺院です。
本堂です。平成19年の創建。
石灯籠になって居ますが、庚申塔になっています。
火袋の部には地蔵菩薩が竿の部分には三猿が彫られ、地蔵信仰と庚申信仰が合わさった珍しい形だそうです。
火袋の部には地蔵菩薩が竿の部分には三猿が彫られ、地蔵信仰と庚申信仰が合わさった珍しい形だそうです。
本堂裏の堂宇です。
観音堂です。
すてき
投稿者のプロフィール
ハマの「寺(テラ)…3302投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。