千蔵寺のお参りの記録(1回目)
天台宗寺院。ご本尊の「厄神鬼王」は、初代住職の教学院了善が修行中に失神し、お告げで彫ったもので、のみと小づちで病根を削り取る厄除けの鬼です。
一番のご利益は熱病除けと言われています。また、鬼門という言葉があるように、移築改築、リフォームの方位よけでもあるそうです。
正式名を「教学院千蔵寺厄神堂」で、元々は麻布にあった寺院を明治30年に現在地に移ってきました。
節分の日には、鬼を集めて改心させて、世間へ戻すといった法要をしています。
そこから豆まきは「鬼は内、福は外」になるそうです。
庫裏にて御朱印をいただきました。
「大きな斧」みたいなものが飾ってありました。
「一隅を照らす」は、天台宗ならではです。
すてき
みんなのコメント(2件)
![みーまゆ🐯](https://minimized.hotokami.jp/eN7TcZjPJgE9eR73s41UjF8IkXYcvhzOKTjbYs2vtDE/s:20:20/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200305-221846_yGJoeRpyKi.jpg@webp)
ハマ寺さん🐯 おはようございます☀️
熱病除けとは、まさに今ならではの御利益ですね。😓しかし、今日からは☔️模様。ちょっと過ごしやすい☔️になればいいですが‥
6月末は負の連鎖状況。😥順位が安定しませんね。また、しばらくは野外が続きますが、☔️も続くようでどうなりますか。何点取っても、最後の最後まで安心出来ない状況が続き、昨日は久しぶりにホッとしました。😅本日は三年ぶり一軍登板の才木。一隅を照らしてもらえますように。
みーまゆさん。
おはようございます。
病は気からとは言いますが、邪鬼と捉える面があるのかも知れません。色々と鬼が邪魔をしている。この暑さも鬼の仕業?と思えるのかも知れませんが、お寺の説明書きを読んでいて、鬼も人の子なのかとなんとなく微笑ましくなってしまいました。
台風が近づいているようで、今週末から来週にかけて名古屋へ向かいますが、雨は必要ですが、被害が出ないように思いたいものです。
ナゴヤと言えば、バンテリンではなかなか勝てませんでしたが、昨日の伊藤は相性が良かったのかええピッティングをしてくれました。
別の某デイリーのサイトで書き込みをしましたが、無策で勝てるのは各々がどうすればええかわかっているから勝てる。それが出来ずに策を授ける事ができないから勝てない。それだけチームは、個々の力だけでまとまっていないという事と見ています。
ヤクルトが強いのはこういう部分でしょうが、少し「出来すぎ」。忖度しているのだろうと思っていますが・・・・。
今日は、復帰してきた才木。チーム全体で盛り上げていけば、一隅を照らす事はできると思っています。
投稿者のプロフィール
![ハマの「寺(テラ)」リストさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Q8s8DSSK_vepl3MTM9-T4kCM7XOOnfCiZowuUYmwS44/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)…3315投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。