御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かなやまじんじゃ

金山神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
神奈川県 川崎大師駅

アイ
2022年07月11日(月)
5投稿

京急夏詣キャンペーンというものがあることを知って行ってきた。
金山神社はかなまら祭のとき以外に行くのは今年が初めて。
前回は春に来たので夏に来るのは初めて。

金山神社の御朱印

若宮八幡宮オリジナル御朱印帳に書いてあった御朱印。

金山神社の御朱印

2022年の七夕御朱印。

金山神社の御朱印

2022年の川崎大師風鈴市特別御朱印。

金山神社の御朱印

2022年の第26回参議院議員通常選挙に投票した人だけがもらえる投票者限定御朱印。

金山神社の授与品その他

川崎大師風鈴市で風鈴を買った人だけがもらえる風鈴市特別限定御朱印。

金山神社の御朱印

金山神社オリジナルの御朱印帳と金山神社で頒布しているミニ御朱印帳。

金山神社の御朱印

京急夏詣キャンペーンの御朱印(文字のみ)。

金山神社の御朱印帳

金山神社オリジナル御朱印帳の表面とミニ御朱印帳の表面。

金山神社の御朱印帳

金山神社オリジナル御朱印帳の裏面。

金山神社の本殿

若宮八幡宮正面。

金山神社の建物その他

金山神社絵馬殿。

金山神社の絵馬

プリキュアの絵馬。

金山神社の建物その他

金山神社の金床と男根。

金山神社の建物その他

絵馬殿に飾られていた男根。

金山神社の建物その他

境内にそそり立つ男根。

金山神社の建物その他

神社の隅に立つ男根。

金山神社の絵馬

絵馬殿の屋根の内側のイラスト1。

金山神社の絵馬

絵馬殿の屋根の内側のイラスト2。

もっと読む
エム
2022年04月13日(水)
1536投稿

若宮八幡宮様の境内社の金山神社様。
かなまら様として有名。
詳しくはググってみてください🤭
奇祭として有名な神社です。

金山神社の御朱印

通常御朱印です。

金山神社の御朱印

金山神社様のイラスト御朱印。
かなまら様がモチーフのイラスト入り🤭

金山神社の御朱印

毎年4月は「かなまら祭り」が開催されます。
こちらは今年の限定御朱印。
見開きサイズで、開くと中央にお神輿が飛び出す御朱印です。
お神輿の中には、ご神体が!
限定御朱印は4月の土日のみの頒布の様です。

会社の同僚(女子)が月初に参拝に行き、私にこの御朱印を見せびらかすので、
行ってみようと思った次第です🤭
前からちょっと興味はあったので、やっと行けました。

金山神社の建物その他

金山神社様の前には、立派なご神体が😲
例年はたくさんの人でにぎわう奇祭「かなまら祭り」も、コロナ禍で神事は関係者のみで催行。
出店などは出ていたものの、境内は人も少なく静かに開催されておりました。

金山神社のお祭り

外国の方にもこちらのお祭りは「ウタマロ フェスティバル」として大人気の様です。

もっと読む
のぶさん
2021年12月18日(土)
1532投稿

俗称かなまら様と呼ばれ、加治屋と性の神とされる。大正時代に現在の京急川崎大師駅東踏切付近から当神社境内に御遷座。伊邪那美命が火の神カグズチをお産みになり下半身に大火傷を負った時、この二柱の神が看病したとの伝説によりお産、下半身の病気の守護神ともされた。またこの神は鞴(ふいご)祭の神でもあり、鍛冶職人や金物を扱う会社等により、毎年神前にて祭事(鞴祭)が行われる。また川崎宿の飯盛り女たちからお金を造る神、性病除けの神として信仰され、現在では子授け、夫婦円満、商売繁盛の神としても全国から信仰を集めている。祭礼には御神体(男根)摸った神輿を担ぎ出し、面掛行列などが行われる。
この金山神社社殿は平成十一年の御建て替えにあたり鉄をイメージし、外側を鉄板で覆い黒一色の一辺約3mの正八角形、高さが8mの吹き抜けでおよそ一般的にいう神社とは異なる、個性的な社殿となった。内部の造りも異色で床の半分を槌で固めた土間として仕切り、正面中央部に鞴と炉を置き、金床を埋め込んで鍛冶屋の作業場を再現してある。今日では金山神社例祭(かなまら祭)のおおらかな雰囲気から、特に外国人に人気があり「ウタマロフェスティバル」として大師の風物詩となっている。

金山神社の歴史
金山神社の鳥居
金山神社の建物その他
金山神社の建物その他
金山神社の建物その他
もっと読む
花散里
2021年12月29日(水)
681投稿

若宮八幡宮の境内にある、ユーモラスな神様。
いえ、子宝祈願の神様ね。

金山神社の本殿

最初、わかんなかったのネ。
かなまら様のお社、どこ?どこ?

金山神社の絵馬

とりあえず奥の方に歩いて行って…絵馬殿、発見!
床の真ん中に変なモノがあるね〜

金山神社の絵馬

ヘンではありませんね。
立派な子宝祈願の御神体であらせられマス☝️

金山神社の建物その他

絵馬殿のさらに奥に…ナンダロ?
カフェみたいな建物。

金山神社の建物その他

ぐるっと一周してみました。
どうやらコチラがかなまら様のお社らしい。
ガラス窓から覗いたら、土間みたいな所に神様がお祀りしてありました。
ハッキリ言って、よくわかんなかった💦

金山神社の建物その他

社務所です。
若宮八幡さんの御朱印もこちらでいただきます。
御朱印帳の柄も、いいねえ😆

金山神社の鳥居

これから川崎大師に向かいます。
鳥居の前の道路を渡ってまっすぐです。

金山神社の御朱印

御朱印。
すてきなお手蹟です。

もっと読む
Meg
2022年03月05日(土)
49投稿

参拝日:2021.7.10(土)

若宮八幡宮の境内社です。

金山神社の御朱印

【直書き】金山神社(若宮八幡宮境内社)イラスト御朱印 初穂料¥300
頒布期間:令和3年6月30日~8月29日の土日祝日

もっと読む
つつうらうら
2021年04月18日(日)
1060投稿

鍛冶屋と性の神。俗称かなまら様。以前は川崎宿の飯盛り女達からお金を造る神、性病除けの神として信仰され、今では、子授け、夫婦円満、商売繁盛の神として信仰が厚い。

金山神社の建物その他
金山神社の建物その他

後ろの黒い建物が平成11年に建て替えられた正八角形の社殿。中を覗くと鍛冶屋の作業場が再現されています。

金山神社のお祭り
金山神社のお祭り

神輿

金山神社の授与品その他

社務所にて拝受した飴です。出店で売られていた飴は写真撮影可と掲示されていましたが自主規制しておきます。

もっと読む

神奈川県のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ