やはたばしはちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八幡橋八幡神社のお参りの記録一覧
![すなっち](https://minimized.hotokami.jp/W2V91xAtYhqd635i3IzK0GVEo5qWAY63_vW7L2nSCDo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220602-055531_0jv29SHKUI.jpg@webp)
すなっち
2023年08月27日(日)
234投稿
お三の宮日枝神社から国道16号を南下、八幡橋で左折1つ信号を過ぎた左に八幡橋八幡神社がありました。八幡橋交差点も昔時々通っていましたが、八幡神社が近くにあるなんて考えたこともありませんでした。今ならすぐに神社を探す地名ですよね。鳥居をくぐって境内に駐車できます。
第一29代欽明天皇の12年、西暦551年に八幡大神と称しすでにこの地に祀られており、その後八幡宮、三島明神、氷川明神が合祀され、東照宮を勧請したそうです。ですから、主祭神は誉田別命、合祀されているのは大山祇命、須佐之男命、徳川家康です。
御朱印をいただいた時にトイレを借りようとしたところ堀割川沿いにある公衆便所を教えて頂きました。
もっと読む
![Gorilla-King](https://minimized.hotokami.jp/bLdpaRmVWQExU0BJpLyKn5p-cIfFNYQQAgSDYVcbfU4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200904-224420_tMqNzfBXqP.jpg@webp)
Gorilla-King
2020年08月04日(火)
449投稿
横濱開港神社巡り 八幡橋八幡宮
こちらの神社は歴史を感じる神社で、狛犬が特徴的でしたが境内には見所も多くて気持ちが良い神社でした⛩
鳥居
手水舎
稲荷社
大正8年建立
アップばっかりの写真ですいません🙇♂️
神社HPによると、顔は後から塗られたらしい
何系の狛犬に分類されるのでしょうか?
ちょっと怖い系?
石獅子
こちらも大正8年建立とのこと
拝殿 明治5年建立
社殿営繕竣成記念碑
東郷平八郎伯爵揮毫
社務所にて御朱印が拝受できます
御大典記念碑
昭和天皇御即位を祝って昭和5年に建てられた
もっと読む
![飛熊z](https://minimized.hotokami.jp/KEnrBOSzcjL3V-EkQJZt08NjxfNPrbDrw4iKG1acgzg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230324-030325_hW644y2OOx.jpg@webp)
飛熊z
2023年03月27日(月)
272投稿
史跡巡りで伺いました。
もう何度か伺ってますが、毎度境内の狛犬様が愛嬌のある造形でほっこりします。
感謝です☆
社殿全景
拝殿
拝殿
境内社 天照大神様・お稲荷様の合祀社です
狛犬様
狛犬様
御神木
入り口全景
もっと読む
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0