御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東福寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年06月16日(火)
参拝:2020年6月吉日
「国道平戸」バス停下車。近くの光安寺を国道1号線(東海道)を挟んだ所にある臨済宗寺院。
ご本尊は釈迦如来像で、行基の作と言われている。
江戸時代には、薬師三尊像と共に薬師堂が建立されて東海道を往来する者から信仰が厚かったと言われています。
御朱印は寺務所にて書き置きでいただきました。
ご本尊は釈迦如来像で、行基の作と言われている。
江戸時代には、薬師三尊像と共に薬師堂が建立されて東海道を往来する者から信仰が厚かったと言われています。
御朱印は寺務所にて書き置きでいただきました。
国道1号線を横浜方向へ左側に見えてきます。
入口前の石碑。「弘明寺」と書いてあろうか?
本堂です。
本堂に掲げられている『寶所在近』の扁額。鎌倉の浄智寺にも同じものがあります。
本堂からさらに上った所にある薬師堂。
子母美薬師と江戸時代には信仰が厚かったと言われています。
子母美薬師と江戸時代には信仰が厚かったと言われています。
御朱印です。
すてき
投稿者のプロフィール
ハマの「寺(テラ)…3302投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。