御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
清源院ではいただけません
広告
清源院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月02日(金)
参拝:2023年5月吉日
戸塚駅前の信号の表示に、こちらのお寺の名前が使われています。
清源院は、京都の総本山知恩院の末寺で、南向山長林寺と称する。源頼朝の家臣・安達籐九郎盛長の一族で長林なにがしの草創と伝えられ、元は、獅子王山長円寺と称していたが、戦国時代以来、廃絶していた。その後、徳川家康の側女・お万の方によって、元和6年(1620)に開基さた。お万の方は、元和元年、四十余歳で家康の許を辞し、彦坂小刑部元正(ひこさかこびょうぶもとまさ)に預けられ、岡津の草庵(現在の西林寺といわれている)に閑居していた。(説明より)
お万の方は、徳川家康の側室であり、水戸光圀公の祖母に当たる。
本堂には、徳川葵の紋があった。
色々と歴史的に深いお寺であるが、本堂にいた猫と戯れてしまったのだった。
清源院は、京都の総本山知恩院の末寺で、南向山長林寺と称する。源頼朝の家臣・安達籐九郎盛長の一族で長林なにがしの草創と伝えられ、元は、獅子王山長円寺と称していたが、戦国時代以来、廃絶していた。その後、徳川家康の側女・お万の方によって、元和6年(1620)に開基さた。お万の方は、元和元年、四十余歳で家康の許を辞し、彦坂小刑部元正(ひこさかこびょうぶもとまさ)に預けられ、岡津の草庵(現在の西林寺といわれている)に閑居していた。(説明より)
お万の方は、徳川家康の側室であり、水戸光圀公の祖母に当たる。
本堂には、徳川葵の紋があった。
色々と歴史的に深いお寺であるが、本堂にいた猫と戯れてしまったのだった。
すてき
投稿者のプロフィール
かおり1225投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。