おさんのみやひえじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
お三の宮日枝神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年11月07日(日)
参拝:2021年10月吉日
21.10.30。先の若宮八幡宮様より「弘明寺駅」へ戻り、地下鉄で「吉野町駅」下車徒歩3分。横浜市南区山王町5丁目に鎮座。
御祭神:大山咋命
相殿神:宇迦之御魂命
創 建:寛文13年(1673年)
例 祭:9月中旬
(敬老の日前の金土日)
横浜市中心部の中区・南区に亘る大岡川と中村川、それからJR京浜東北・根岸線からお三の宮の地までは釣鐘の形をした入海でしたが、350年前に、江戸幕府御用達の石材木材商の吉田勘兵衛良信がこの入海を埋め立て新田(吉田新田)を築きました。
この大工事は途中に失敗もありましたが、寛文7年、11年余りの歳月と8038両の巨費により、市内最古で最大規模(約35万坪)を誇る新田開発を成し遂げることが出来たのです。
そこで勘兵衛は、新田の要処である当地に、新田の鎮守として、住民の安寧幸福や五穀豊穣を祈り、江戸の山王社(現、日枝神社)より勧請し、山王社と併せて稲荷社を創建したのです。
〜当社HPより〜
「ホトカミ横浜御朱印めぐリ」⑧ 本日ラスト箇所。都会の町中にありますが、境内は掃き清められ、誠にスッキリ感のあるお宮です。社宝の「千貫みここし」が有名ですが、早くコロナ禍が終息して見られる日が来るよう祈るばかりです。
御祭神:大山咋命
相殿神:宇迦之御魂命
創 建:寛文13年(1673年)
例 祭:9月中旬
(敬老の日前の金土日)
横浜市中心部の中区・南区に亘る大岡川と中村川、それからJR京浜東北・根岸線からお三の宮の地までは釣鐘の形をした入海でしたが、350年前に、江戸幕府御用達の石材木材商の吉田勘兵衛良信がこの入海を埋め立て新田(吉田新田)を築きました。
この大工事は途中に失敗もありましたが、寛文7年、11年余りの歳月と8038両の巨費により、市内最古で最大規模(約35万坪)を誇る新田開発を成し遂げることが出来たのです。
そこで勘兵衛は、新田の要処である当地に、新田の鎮守として、住民の安寧幸福や五穀豊穣を祈り、江戸の山王社(現、日枝神社)より勧請し、山王社と併せて稲荷社を創建したのです。
〜当社HPより〜
「ホトカミ横浜御朱印めぐリ」⑧ 本日ラスト箇所。都会の町中にありますが、境内は掃き清められ、誠にスッキリ感のあるお宮です。社宝の「千貫みここし」が有名ですが、早くコロナ禍が終息して見られる日が来るよう祈るばかりです。
山王鳥居
社号標
鳥居を潜り左手に《手水舎》
センサー式でした!
鳥居を潜り右手に《招魂社》
狛犬(右)
(左)
社殿遠景
拝殿前の狛犬(右)
(左)
拝殿
奥に本殿
社殿前より振り返り
後方は《お三の宮日枝幼稚園》
クスノ木
神楽殿
↓
苦難除けの石燈籠
↓
創建当時の手水鉢
昔の名残り
今の神楽殿の所に稲荷社があったようです。
今の神楽殿の所に稲荷社があったようです。
伏島近蔵(ふせじまちかぞう)石碑
江戸から明治にかけて活躍した実業家で横浜を開拓した代表的人物の一人!
江戸から明治にかけて活躍した実業家で横浜を開拓した代表的人物の一人!
社務所
授与所
こちらで書き置きの御朱印を拝受しました。
こちらで書き置きの御朱印を拝受しました。
当社リーフレットより
すてき
みんなのコメント(2件)
オト
こばけんさんへ
こんばんは。オトです🤗
御朱印の字の大きさのバランスが面白いですね。何か意味があるのでしょうか?
それから、こばけんさんに謝らないといけません。前回のコメントで名前を間違えてしまいました😥こげぱんさんと書いてしまいました😥本当に失礼しました。ごめんなさい🙏どうやら最初にこげぱんさんと覚えてしまったようですみません。
気をつけますね。
2021年11月07日(日)
TO:オトさん
こんにちは🌞
御朱印の枝の大きな字、文章にある新田開発の規模の巨大さをイメージしているようです。(職員の方曰く)
名前の件は no problem です!
2021年11月08日(月)
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。