浄土宗吉上山
光明寺のお参りの記録一覧
![かおり](https://minimized.hotokami.jp/CremYhuBTdo0i6ksCmtE5iVoQ3nG1DjvLFXF_EROVBY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220925-123713_wKzx8fWVZB.jpg@webp)
細かいことは言えませんが、ある団体からの相当な虐めで駅前の胃腸内科やら、この近くの総合病院やらにと辛い時を過ごしてきました。
たまたまバザーがあり、そこで御朱印帳なるものを購入。
なんと!!書いていただいている間に雨になってしまい。
傘、持っていないよー!聴いてないよー!でも、濡れても風邪ひかないから!
と帰ろうとしたら、新品の傘を頂きました。
有難いと涙が出ました。
目の前に火葬場と市営墓地があり、吉田茂の墓もあります。
なんと!御朱印デビューがここのお寺でした。
バザーなど、近隣の為に活動を頻繁にされてます。
こち
なんと!!明治時代に吉田茂が創建したのです。吉上山の由来でもあります。
バザーで買った御朱印帳
バザーで買ったクッキーが美味しい。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
京急線黄金町駅からバスにて久保山霊堂下車。
浄土宗寺院。ここの界隈は寺院が固まっており比較的広い寺院です。
ご本尊は阿弥陀如来。横浜市内観音33霊場第10番札所。
元々は明治時代に石川町にあった観音堂を受け継ぎ鎌倉の光明寺教会所として布教した事が始まりだそうです。
バス停前の山門。
山門横にある地蔵菩薩。
横浜市内最大だそうです。
仏足石。
本堂。
開山堂。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
歳末の午後。近所へ散歩がてら「参礼寺ポイント」をいただきに。
今日も「地蔵菩薩」にご挨拶です。
山門前にある地蔵菩薩。
高さは2.2メートル。山門前はバス停があり、いつも見守っています。
花手水鉢。
仏足石です。
寺院の会館の上に梵鐘がありました。
本堂です。
ゆっくりとお参りしていると、気が付かないことも見かけます。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
浄土宗開宗850年記念 浄土宗寺院へ行こう! その18
市営バス「久保山霊堂前」バス停下車すぐ。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
明治時代の創建。門前の大きな「地蔵菩薩」は圧巻で、バス停待ちにはいつも見守って下さっています。
バス停はすぐなので、待つ方のための椅子が用意されています。
山門脇の地蔵堂。
厄除け地蔵菩薩だそう。
本堂です。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0