ほうたいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝帒寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年01月29日(水)
参拝:2025年1月吉日
正式名:八幡山寶帒寺
神奈川県横浜市緑区にある曹洞宗寺院で、慶長年間(1596〜1615)に顕堂長察が開山した。
当地には、かつて「慈性寺」という寺が存在し、後に新たな寺の建立の際、寺跡から古い巾着が発見され、「宝の袋」と見立てられた。それに因み「宝袋寺」と名付けられたと伝わっている。
神奈川県横浜市緑区にある曹洞宗寺院で、慶長年間(1596〜1615)に顕堂長察が開山した。
当地には、かつて「慈性寺」という寺が存在し、後に新たな寺の建立の際、寺跡から古い巾着が発見され、「宝の袋」と見立てられた。それに因み「宝袋寺」と名付けられたと伝わっている。
すてき
投稿者のプロフィール

竜王1431投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。