にしはっさくすぎやまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西八朔杉山神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年02月12日(金)
参拝:2021年2月吉日
神奈川県横浜市緑区西八朔町にある神社。平安時代の『延喜式神名帳』に記載のある「武蔵国・都筑郡一座・杉山神社」の有力論社の一つ。旧社格は郷社。武蔵国総社の大國魂神社で定めている武州六大明神の一つとなっており、大國魂神社の例祭「くらやみ祭」に毎年参列している。武蔵国六之宮。主祭神は五十猛命(いそたけるのみこと)。
杉山神社は、神奈川県横浜市を中心に、川崎市、東京都町田市、稲城市に40社以上存在する、創建や社名の由来について詳細不詳で謎の多い神社。史料では、平安時代869年の『続日本後記』で「枌山(すぎやま)神社」と記載された古社で、927年の『延喜式神名帳』にも「武蔵国・都筑郡一座・杉山神社」と記載がある。ただ、その本社は比定されておらず、いまだに多くの論社が存在する。論社のうち、横浜市にある4社(緑区西八朔町、都筑区中川、都筑区茅ヶ崎、港北区新吉田町)が有力とされている。五十猛神(いそたけるのかみ;素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子)や日本武尊(やまとたけるのみこと)を主祭神とする神社が多い。
当社は、JR横浜線・十日市場駅から1kmちょっと、徒歩15分。公共交通機関だとやや不便。車だと東名高速道路・横浜青葉ICからちょっと、県道140号線からすぐなので都内からでも便は良い。周囲は農地こそ少ないが野山があって、横浜の外れののんびりした雰囲気。
参拝時は祝日の昼過ぎで、他に参拝者はいなかった。社務所はなく、御朱印は近所の方のお宅で書置きを拝受。本務社は琴平神社(川崎市麻生区)で車でも結構遠いので断念。
※この日は天気が良かったので、バイクでツーリングがてら<杉山神社>の式内論社巡り。首都高・東名を乗り継いで横浜青葉ICから下道。当社が1社目。
杉山神社は、神奈川県横浜市を中心に、川崎市、東京都町田市、稲城市に40社以上存在する、創建や社名の由来について詳細不詳で謎の多い神社。史料では、平安時代869年の『続日本後記』で「枌山(すぎやま)神社」と記載された古社で、927年の『延喜式神名帳』にも「武蔵国・都筑郡一座・杉山神社」と記載がある。ただ、その本社は比定されておらず、いまだに多くの論社が存在する。論社のうち、横浜市にある4社(緑区西八朔町、都筑区中川、都筑区茅ヶ崎、港北区新吉田町)が有力とされている。五十猛神(いそたけるのかみ;素戔嗚尊(すさのおのみこと)の子)や日本武尊(やまとたけるのみこと)を主祭神とする神社が多い。
当社は、JR横浜線・十日市場駅から1kmちょっと、徒歩15分。公共交通機関だとやや不便。車だと東名高速道路・横浜青葉ICからちょっと、県道140号線からすぐなので都内からでも便は良い。周囲は農地こそ少ないが野山があって、横浜の外れののんびりした雰囲気。
参拝時は祝日の昼過ぎで、他に参拝者はいなかった。社務所はなく、御朱印は近所の方のお宅で書置きを拝受。本務社は琴平神社(川崎市麻生区)で車でも結構遠いので断念。
※この日は天気が良かったので、バイクでツーリングがてら<杉山神社>の式内論社巡り。首都高・東名を乗り継いで横浜青葉ICから下道。当社が1社目。
すてき
投稿者のプロフィール
![惣一郎さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/H7wLAwLIKnJOlYpkG0N9M-bK9sz6eHxtdbLrXBnMEhg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220104-044828_ONneG4EPg3.jpg@webp)
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。