曹洞宗
大林寺のお参りの記録一覧
![ゆっきぃ](https://minimized.hotokami.jp/roHA7lD_QBhJIj37VUQ50sNglff6TRgXH-ehv_xtK3k/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231002-094741_2GKdFqATMM.jpg@webp)
参拝🙏✨
長津田駅より徒歩10分ほど。
福泉寺の帰りに立ち寄ってみました。
受付の談笑が長そうだったので、
御朱印は改めてまた来た時に頂くことにしました。
![vajra.bhairava](https://minimized.hotokami.jp/PGx0a6Ck27iM3XY3bF0dp4n-IynXdXy-U-9c3mr1KIM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230128-012907_2qdR8ZS6lV.jpg@webp)
近隣の寺院の大半はチェック済でしたが長津田駅近くにこんな立派な寺院があるのは知りませんでした。
江戸時代開創の曹洞宗寺院。何度も火災に遭いその度に再興されているそうです。現在の伽藍は山門・本堂・客殿・五百羅漢堂・倉裏など2008年に再興。大きな山門には仁王像と四天王像。
銅鐘は「大林晩鐘」として長津田十景に数えられています。
仁王門(正面)
金剛力士像
仁王門(本堂側から)
四天王像
鐘楼
銅鐘「大林晩鐘」
客殿
本堂
閻魔大王像
境内は一周が塀で囲まれていますが、地蔵堂は塀の外向きにあり、幹線道路の方を向いています。
地蔵菩薩坐像
![かおり](https://minimized.hotokami.jp/CremYhuBTdo0i6ksCmtE5iVoQ3nG1DjvLFXF_EROVBY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220925-123713_wKzx8fWVZB.jpg@webp)
こちらも又、東急花御朱印巡りの1つであり、それで知ったのだ。
広々とした境内は、見所が沢山。
曹洞宗寺院では、道元禅師の像はよく見かける。そして道元禅師について書かれた本も沢山ある。
しかあし!
私の無知ゆえか、道元禅師に並ぶ像を観た時に、瑩山って誰?だった。
対応してくださった若い女性(多分、住職夫人だろう)に瑩山禅師について尋ねるも、よく知らないとの事。道元禅師と同一人物みたいな感覚であった。
申しわけないのだが、東急花御朱印巡りの寺院の中には、選ばれて可哀想な例もあると思う。住職は大抵は法要などで出かけていると、対応は家族。
ネットでの宣伝効果もあり、毎日のように参拝者というか、御朱印を貰うだけの人も来る。全ての神社寺院が書き置きのスタイルが東急花御朱印巡りだが、それでも対応は大変だと思う。
四国や秩父の札所巡りでは、住職がいなくてもお寺の家族、スタッフが手馴れている。秩父の札所の奥様、娘さんらは達筆だし、とにかく書き入れが速い!
と、現在は、忙しいお寺のスタッフに聴くよりも、自分で調べる時代。
ここ大林寺は横浜市の寺院であり、横浜線で東神奈川駅まで行けば、鶴見の總持寺には簡単に行ける。
總持寺派であると思う。
それゆえに、禅師2人の像なのか?
何の前知識もなく、スマホのGoogleマップを頼りに訪れた寺院だが、今までに知らずにいた事がわかり感謝であった。
寒桜 禅師二人 堂々と
興味のある方は、こちらに。
https://note.com/shaludone1/n/n1032a767d839
寒桜が見事でした。
道元禅師に瑩山禅師
長津田十景の1つ、大林寺晩鐘
境内にある稲荷神社
住職宅の裏口からでないと入れない稲荷神社。デジカメの望遠機能で裏の駐車場から撮影。
これだけの素晴らしい池に梅の木に禅を組む像を近くで見られないのは実に勿体ない。
![赤トリイ](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
東急花御朱印2〜横浜市長津田にある大林寺に参詣。とても立派な山門が聳え立つ、長津田十景のひとつ「大林晩鐘」のお寺。長津田を治めていた岡野氏の菩提寺だ、また引田天功のお墓があった。東急花御朱印書置きでいただきました。
大林寺〜長津田十景「大林晩鐘」のタイル
大林寺〜山門
大林寺〜鐘楼と梵鐘
大林寺〜本堂
大林寺〜道元禅師と瑩山禅師の像
大林寺〜東急花御朱印
大林寺〜閻魔大王
大林寺〜引田天功の墓の碑
大林寺〜延命地蔵
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
曹洞宗寺院。長津田の地域を収めていた岡野氏の菩提寺です。約430年の歴史がありますが、本堂等は平成20年に再建されて比較的新しい堂宇となっています。
御朱印をいただく間にお寺の説明等のお話しをいただきましたが、木像の五百羅漢は圧巻でした。
山門です。
鐘楼です。
地元の「長津田十景」の大林寺の晩鐘に指定されています。
本堂です。
お参りの間に色々なお話しをいただき、お寺の中で植えている「柚子」をいただきました。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
東急花御朱印シリーズ 12
東急田園都市線「長津田駅」下車徒歩4分。曹洞宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
駅から国道へ歩いて、住宅地の中に荘厳なる大きな山門が見えてきます。
地元長津田の初代領主である岡野家の菩提寺です。
境外に安置されている地蔵菩薩です。
山門です。
長津田八景の一つ、「大林寺の梵鐘」です。
本堂です。
いただいた花御朱印です。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0