御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
福壽寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月17日(水)
三浦三十八地蔵尊ご開帳の旅 その19
第12番札所の臨済宗寺院。ご本尊は聖観世音菩薩です。
福泉寺を済ませた後、バスの本数も少ないこともあって歩いて行くことに。
ここから畑道を越えて10分くらいで行けるとのことで散歩となりました。
鎌倉時代の1200年頃に三浦義明の孫に当たる三浦義村が開いたとされています。
ここに安置されている地蔵様は、一の谷鵯越の山路で源義経軍が迷った時に義村の馬道に地蔵尊が現れて勝利に導いた
勝軍地蔵だそうです。
ここで今回の霊場巡りは中間点で、残り19になりました。
第12番札所の臨済宗寺院。ご本尊は聖観世音菩薩です。
福泉寺を済ませた後、バスの本数も少ないこともあって歩いて行くことに。
ここから畑道を越えて10分くらいで行けるとのことで散歩となりました。
鎌倉時代の1200年頃に三浦義明の孫に当たる三浦義村が開いたとされています。
ここに安置されている地蔵様は、一の谷鵯越の山路で源義経軍が迷った時に義村の馬道に地蔵尊が現れて勝利に導いた
勝軍地蔵だそうです。
ここで今回の霊場巡りは中間点で、残り19になりました。
お寺を出てからしばらくするとキャベツ畑の農道が続きます。
しばらく道沿いに歩くと、観音様が見えてきました。
墓地となっている丘の上で三浦の海を見守っていました。
丘を降りてきて境内です。
植村直己の碑でしたが、何の目的なのか聞きそびれました。
丘の上には藤の花が咲いていました。
本堂です。
降りてきて、参道は石仏群でいっぱいでした。
降りてきて海岸へ。
時刻はもうすぐ17時。バスもあと10分くらいで来る。
今日はこの辺で。
時刻はもうすぐ17時。バスもあと10分くらいで来る。
今日はこの辺で。
すてき
投稿者のプロフィール
![ハマの「寺(テラ)」リストさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Q8s8DSSK_vepl3MTM9-T4kCM7XOOnfCiZowuUYmwS44/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)…3313投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。