御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
海宝院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年04月16日(土)
参拝:2022年4月吉日
コロナ対策なのか御朱印はお休み中でした。
素敵なところなのでまた訪れたいと思います。
曹洞宗寺院の海宝院は、長谷山と号します。海宝院は、駿河保壽寺に隠棲していた之源臨乎和尚を開山に迎え、長谷川七左衛門長綱が良長院の地に創建しました。徳川家康が関東入国した翌年の天正19年(1591)には寺領18石の御朱印状を受領、支源臨乎和尚の希望により慶長年間(1596-1615)当地へ移転しています。当寺四脚門は室町時代最末期頃の様式で、逗子市重要文化財に指定されています。
素敵なところなのでまた訪れたいと思います。
曹洞宗寺院の海宝院は、長谷山と号します。海宝院は、駿河保壽寺に隠棲していた之源臨乎和尚を開山に迎え、長谷川七左衛門長綱が良長院の地に創建しました。徳川家康が関東入国した翌年の天正19年(1591)には寺領18石の御朱印状を受領、支源臨乎和尚の希望により慶長年間(1596-1615)当地へ移転しています。当寺四脚門は室町時代最末期頃の様式で、逗子市重要文化財に指定されています。
すてき
投稿者のプロフィール
のぶさん1604投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。