まんしょうじ|臨済宗建長寺派
満昌寺のお参りの記録一覧
![ドアノブ](https://minimized.hotokami.jp/k0vSTz7UCuw01R6LdGF-7Dh9oThHBG5jhd82Q8SrhSM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220614-012503_ogzh1sqJjT.png@webp)
寺務所を尋ねると、ご住職より「今、土日は予約なしで宝物殿を公開してます」とのことで、重文の三浦義明公木像を拝見できました。
頭をつっこむ勇気が出なかった 頼朝お手植えのツツジ...
義明公のお墓にもご挨拶いたしました。
![芝っち](https://minimized.hotokami.jp/VLMDVsrk7YO5_yffYH6MwIgVB7HXXhlDoeOLZ1F8Ps0/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210321-024614_a1AX4BMckb.jpg@webp)
近殿神社様から少し歩いて3つ目のチェックポイント臨済宗建長寺派満昌寺様へ🚶
創建は1194年、三浦大介義明公を開基として源頼朝公が建立されたとのこと
享年89歳と言うから昔の人の中では長生きしたのではないかと思います👍
ちょうどお経を読んでる途中で御朱印は30分位お待ち下さいと貼り紙があったのでゆっくり境内を散策しました😁ご住職様に御朱印を書いていただき、少しお話をしましたが気さくな本当に感じが良いご住職様でした。
こちらYou Tubeなども配信されていますので興味のある方はぜひ、ご覧になってみてはいかがでしょう❗
正面から見た満昌寺様
御由緒
羅漢さんの庭
33体の羅漢さんがおります
三浦義明公墓所
本堂、正面にテントがあり斜めから撮影
源頼朝公お手植えつつじ
枝先に頭を入れると頭痛持ちが治るそうです❗
鐘楼堂
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
三浦一族ゆかりの臨済宗寺院。ご本尊は、華厳釈迦如来像。
源頼朝の挙兵に命を捧げた三浦義明の菩提を弔う堂宇です。
再来年(令和4年)の大河ドラマである「鎌倉殿」で平安以来三浦一族に勢力を誇った地です。
境内は自由に入れますが、一部非公開の場所は秋に特別公開があります。
かつては茅葺屋根であった山門。
美しい稜線の繊細さと禅寺の素朴さと重厚感があります。
柵がありますが、両脇から入ることができます。
六地蔵。
鐘楼堂です。
その前には、春には枝垂れ桜が咲きます。
源頼朝のお手植えつつじ。
「頭痛持ちが治る」という言い伝えがあります。
地蔵堂。
本堂。
寺務所前には小さな石庭があります。
ここの裏手の非公開の庭である「蓬莱庭」と同じ造りだそうです。
本堂左手、三浦義明廟へ向かう途中です。
境内の御陵神社の入口です。
三浦義明の坐像が安置されています。
非公開ですが、秋の特別公開と事前予約で拝観できるそうです。
ここの段を上ると羅漢さんに出会います。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0