御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

すわじんじゃ

諏訪神社の編集履歴
2023年10月28日(土)
神奈川県 横須賀中央駅

こばけんさんのプロフィール画像
こばけん
2023年10月28日 19時18分

ご由緒

当社の草創については
社記に「正親町天皇の御宇天正元(1573)年3月12日信濃國諏訪明神の御分霊を勧請す」と伝える。
記録に明らかなところでは享和元(1801)年8月本殿・拝殿の造替があり、
現在の社殿は大正12年に造営されたものである。
往古、当社は三浦郡横須賀村中横須賀瀧にあり、
後背の丘陵海中に聳立し遙かに江戸湾を一望に収め波浪の響常絶えずという環境にあり、
散然せる住民は専ら漁業を以て計となし、
依って当社も漁業の守護神として崇敬を聚めた。
明治の御代に至り横須賀軍港の設置に伴い転入者の逐年増加する趨勢となったため
付近の山崖を切崩し埋立てることになり
当社の存置が危ぶまれたが3人の篤志家が所有地を寄進し社殿を奉遷したのが現在地である。
因みにこの付近一帯の埋立て工事は主に高橋勝七氏によって施工されたため、
その屋号若松屋から若松町と名付けられた。
大正11年5月村社に列格、更に同年9月神饌幣帛料を供進すべき神社に指定された。
爾来、横須賀市の中心たる下町商業地域の中核をなす神社として御神威弥高く、
殊に5月の例祭と11月の酉の市は下町の風物詩として広く市民に知られている。

編集前:当社の草創については
社記に「正親町天皇の御宇天正元(1573)年3月12日信濃國諏訪明神の御分霊を勧請す」と伝える。
記録に明らかなところでは享和元(1801)年8月本殿・拝殿の造替があり、
現在の社殿は大正12年に造営されたものである。
往古、当社は三浦郡横須賀村中横須賀瀧にあり、
後背の丘陵海中に聳立し遙かに江戸湾を一望に収め波浪の響常絶えずという環境にあり、
散然せる住民は専ら漁業を以て計となし、
依って当社も漁業の守護神として崇敬を聚めた。
明治の御代に至り横須賀軍港の設置に伴い転入者の逐年増加する趨勢となったため
付近の山崖を切崩し埋立てることになり
当社の存置が危ぶまれたが3人の篤志家が所有地を寄進し社殿を奉遷したのが現在地である。
因みにこの付近一帯の埋立て工事は主に高橋勝七氏によって施工されたため、
その屋号若松屋から若松町と名付けられた。
大正11年5月村社に列格、更に同年9月神饌幣帛料を供進すべき神社に指定された。
爾来、横須賀市の中心たる下町商業地域の中核をなす神社として御神威弥高く、
殊に5月の例祭と11月の酉の市は下町の風物詩として広く市民に知られている。

駐車場

表参道側からはクルマの出入りできませんが、
事務所関係者用か?でハードルが高いのですが鳥居を潜れる小型自動車以下ならば
裏参道路地から入ると中段境内に2~3台ほど留められます。

編集前:表参道側からはクルマの出入りできませんが、
事務所関係者用か?でハードルが高いのですが鳥居を潜れる小型自動車以下ならば
裏参道路地から入ると中段境内に2~3台ほど留められます。

創立

天正元年(1573年)

編集前:享和元年(1801)

行事

例祭日:5月24日に近い土・日曜日

ログインすると情報を追加/編集できます。