御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
圓宗寺ではいただけません
広告

圓宗寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県下曽我駅

投稿日:2023年04月04日(火)
参拝:2023年3月吉日
当山は太田院、華公山、圓宗寺と号し、太田道灌の子、太田又三郎が開基。開山は暁蓮社洞誉伝公上人である。正保4年(1647)5月14日の自身で旧本尊(厨子入阿弥陀三尊)の首が抜けその体内より又三郎の前髪及び法名の一紙が表れ現在寺宝となっている。(「川東仏教会寺院名鑑」より)

境内で目を惹くのは鮮やかな木瓜の花だ。
真っ赤な色に惹かれ触りたくなてしまう。
こちらの品種は寒木瓜、しかも、大黒天というものであろう。
ほっこりとしてしまう。

訪れたの時期が彼岸であった為、多くの人が墓参り等で参拝されていた。
そんな中、丁寧に対応してくださった若い住職夫妻にお礼を言いたい。


寒木瓜の 鮮やかなりし 阿弥陀仏
*ボケないようにと、阿弥陀さまに願っている庭に鮮やかな木瓜の花が咲いている映像をイメージしていただけたら・・・
圓宗寺(神奈川県)
圓宗寺の御朱印
圓宗寺の山門
圓宗寺(神奈川県)
圓宗寺(神奈川県)
圓宗寺(神奈川県)
圓宗寺の自然
鮮やかな寒木瓜の花。楽天市場で是非、大黒天 木瓜で検索を。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
圓宗寺の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ