くぞせんげんじんじゃ
公所浅間神社のお参りの記録一覧
八坂神社のあとは、公所浅間神社におまいりに行きました。
ご由緒書きです。
おじぎをした時、賽銭箱におでこをぶつけてしまいました🥲
書き置きの御朱印をいただきました。初穂料は300円です。
今日最後の一枚だよ、ラッキーだねと宮司様に言われました😁
月に一度、月次祭の第二日曜日のみ御朱印が戴ける日です。
源頼朝の創建とされる古社です。昭和19年に住吉神社と子之神社を合祀しています。この日は氏子さんたちが大勢いらっしゃいまして、地域の方もちょこちょこと参拝していました。綺麗に管理されており雰囲気のある神社でした。御朱印は書置きですが丁寧に対応していただきました。
こちらの神社は大河ドラマに深い関係があり、義経が鎌倉入りを頼朝の許しを待っていたところ、結局許しが出ず、今日に旅建つ際に旧境内に頼朝への珍器財宝を境内に埋め、「あさ日さし夕日かがやく木の下に黄金千両漆満杯」と神社の堂に書いて立ち去ったとされる。現在の地ではなく、道路整備のために移転したので少し残念であるが、加k名倉時代を思いはせることが出来る。
社号標
鳥居
由緒書
境内社 秋葉神社 古峰神社
鞘堂 元住吉神社、元子之神社の奥伝を収めて展示保管しています
お神輿
元住吉神社奥伝
元子之神社奥伝
灯籠
狛犬
拝殿
扁額
本殿
手水舎
マイカーの定期メンテで某ディーラーへ^^ 予約時間にまだ早かったので通り道にあるこちらを訪問^^ 大和の街中、住宅地の一画にある神社です
どうやら翌日 例祭のようで 地域の方々が準備に追われていました^^(どうやらコロナの影響で式典のみのようです・・・)
境内に大きなヒマラヤスギの樹が^^ 大きなボックリがいっぱい実ってました^^
鳥居
本殿
本殿
狛犬
狛犬
手水舎
弁財天舎
境内社
ヒマラヤスギの大木^^
まつぼっくり じゃないか^^; スギぼっくりが いっぱい^^
画像だとイマイチ大きさわからんけど 普通の松ぼっくりの10倍くらいデカい^^; こんなのの落下直撃くらったらタダじゃ済まんな~~~^^;;
おっきな スギぼっくりが^^ まだまだいっぱいくっついてました^^
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0